• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非コード領域に着目した先天性内分泌疾患に関わるゲノム異常の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K27576
補助金の研究課題番号 23H02885 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

鳴海 覚志  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (40365317)

研究分担者 才津 浩智  浜松医科大学, 医学部, 教授 (40402838)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード非コード領域 / メンデル遺伝 / 全ゲノム解析 / スプライシング / 調節領域 / 連鎖解析 / オープンプロマチン / ディープイントロン
研究開始時の研究の概要

メンデル遺伝病の発症に関わる遺伝学的異常の約80%が遺伝子産物(タンパク質)の構造を直接的に指定するゲノム領域(コード領域)に生じると見積もられており、これまでのメンデル遺伝病研究の大半においてコード領域に限定した解析が行われてきた。本研究では、家族歴や遺伝性のパターンから、何らかの遺伝学的異常を持つことが疑われるものの、コード領域に異常が観察されない患者を対象に、コード領域以外のゲノム領域(非コード領域)を解析する。本研究では、これまで同定が困難であった新タイプの遺伝学的異常の特定を目指す。

研究実績の概要

非コードゲノム領域と疾患との関連に着目した4年計画の本研究の1面目の研究実績の概要を記述する。非コードゲノム領域のうち、転写制御因子の結合など機能性を発揮する領域はオープンクロマチン構造をとることが知られる。このオープンクロマチン構造領域のゲノムワイド探索手法としてAssay for Transposase-Accessible Chromatin (ATAC)-seqが広く利用されるようになっている。本研究では、ヒト組織のシングルセルATAC-seqデータのカタログCATlasの156セルタイプ(甲状腺細胞、副腎皮質束状層を含む)の公開データを取得し、分析を試みた。LinuxベースのフリープログラムMegadepthで.bw形式のファイルをMicrosoft Excelで展開可能なcsvデータへ変換し、156セルタイプの平均値・標準偏差値を用いて正規化することで内分泌細胞に特異的なオープンクロマチン領域を定義した。今後、非コードゲノムでの重点的解析対象領域の絞り込みや転写因子解析の際のレポーターコンストラクト設計などの資料として活用予定である。連鎖解析では、5世代21名の先天性甲状腺機能低下症患者からなる日本人大家系(既知責任遺伝子の関与をエクソーム解析から除外)で解析を行いLODスコアピーク領域(3 Mb)を常染色体顕性遺伝・先天性甲状腺機能低下症に関連する候補領域として同定した。本家系の構成員、および独立した原因不明家系でのでショートリード全ゲノム解析を行い、疾患関連バリアントの特定に至った。2年目にあたる2024年度にはこれらの成績をまとめての論文発表を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画におおむね沿う形で研究が推移している。2024年度中に最初の研究成果を論文発表できる予定である。

今後の研究の推進方策

1年目の解析から非コード領域ゲノム異常に伴う新規の先天性甲状腺機能低下症の病型の同定に成功している。2年目からは、引き続き性分化疾患や先天性副腎皮質機能低下症の非コードゲノム異常の探索を続けることと並行して、この新規の先天性甲状腺機能低下症のフォローアップ解析として、臨床像解析、一般集団における頻度解析などを行ってゆく。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 8件)

  • [国際共同研究] シカゴ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 先天性甲状腺機能低下症の分子遺伝学的研究2024

    • 著者名/発表者名
      鳴海覚志
    • 学会等名
      日本小児内分泌学会 第2回北海道地方会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 先天性内分泌疾患の分子遺伝学:非コード領域異常に着目して2024

    • 著者名/発表者名
      鳴海覚志
    • 学会等名
      第56回近畿小児内分泌研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular Genetics of Congenital Hypothyroidism2024

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Narumi
    • 学会等名
      10th Anniversary Celebration for the NTUCH in 2024 International symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 15q26.1の非コード領域変化を病因とする先天性甲状腺機能低下症の新規病型の同定2023

    • 著者名/発表者名
      鳴海覚志ら
    • 学会等名
      日本小児内分泌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Functional noncoding variants in 15q26.1 cause familial non-autoimmune thyroid abnormalities2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Narumi
    • 学会等名
      Human Genetics Asia 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular Genetics of Congenital Hypothyroidism2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Narumi
    • 学会等名
      2023 APPES Online Education Series
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 先天性甲状腺機能低下症の分子遺伝学2023

    • 著者名/発表者名
      鳴海覚志
    • 学会等名
      日本マススクリーニング学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 甲状腺疾患の分子遺伝学的基盤2023

    • 著者名/発表者名
      鳴海覚志
    • 学会等名
      日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 成長障害に関わる内分泌疾患 先天性甲状腺機能低下症の分子遺伝学的研究2023

    • 著者名/発表者名
      鳴海覚志
    • 学会等名
      第25回愛知小児内分泌カンファレンス
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi