• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規モニタリング法の確立によるB型肝炎ウイルスを完全駆除する薬物の探索と同定

研究課題

研究課題/領域番号 23K27581
補助金の研究課題番号 23H02890 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

島上 哲朗  金沢大学, 保健管理センター, 助教 (50436820)

研究分担者 村居 和寿  金沢大学, 保健学系, 助教 (10828099)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2024年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2023年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードB型肝炎ウイルス
研究開始時の研究の概要

既存の抗ウイルス薬ではB型肝炎ウイルス(HBV)を感染肝から完全に駆除できない。本研究の目的は、HBVを感染肝から完全に駆除できる抗ウイルス薬の作用機序や標的分子を解明し、そのような抗ウイルス療法の開発・実用化を通じ、世界レベルで公衆衛生上の課題となっているHBV感染に起因する肝疾患死の撲滅に寄与することである。この目的を達成するために、HBVの遺伝子多型を網羅した肝癌細胞株、PXB細胞、ヒト肝細胞キメラマウスにおけるリコンビナントウイルスHiBiT-HBVの感染・複製系を確立し、その系を用いて、約6500種の薬物の抗ウイルス効果をハイスループットに広く探索する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi