• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合的高深度プロテオーム解析に基づく膵癌早期診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K27591
補助金の研究課題番号 23H02900 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関愛知県がんセンター(研究所)

研究代表者

田口 歩  愛知県がんセンター(研究所), 分子診断TR分野, 分野長 (50817567)

研究分担者 細田 和貴  愛知県がんセンター(研究所), がん情報・対策研究分野, 研究員 (00728412)
原 和生  愛知県がんセンター(研究所), がん予防研究分野, 研究員 (80740258)
山口 類  愛知県がんセンター(研究所), システム解析学分野, 分野長 (90380675)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード膵癌 / 早期診断 / バイオマーカー / 膵のう胞 / プロテオミクス / 血漿プロテオーム解析 / 自己抗体 / 膵癌マウスモデル
研究開始時の研究の概要

膵癌の早期診断は死亡率を低減させる有力なアプローチである。本研究では、早期膵癌患者あるいは膵癌マウスモデル由来の血漿において、血漿タンパク質・自己抗体結合抗原の高感度プロテオーム解析を行い、癌抗原が示す血中動態の包括的な理解を目指す。探索的血漿プロテオーム解析から同定された有望なバイオマーカーについては、初期検証とバイオマーカーパネル開発に引き続いて、膵癌高リスク群である膵のう胞性疾患サーベイランスプログラムで収集された臨床診断前血漿検体において検証を行い、高精度な膵癌早期診断法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi