• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キラルアミノ酸メタボローム解析に基づく心不全の病態解明と治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K27599
補助金の研究課題番号 23H02908 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

井手 友美  九州大学, 大学病院, 講師 (90380625)

研究分担者 濱瀬 健司  九州大学, 薬学研究院, 教授 (10284522)
池田 昌隆  九州大学, 医学研究院, 助教 (10567382)
研究期間 (年度) 2023
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード心不全 / アミノ酸 / メタボローム / キラルアミノ酸 / D体アミノ酸
研究開始時の研究の概要

心不全はあらゆる心疾患の終末像であり、様々な薬物・非薬物療法の進歩にも関わらず予後は不良であり、さらなる心不全の病態解明と治療開発が必要である。革新的な心不全の病態解明とそれに基づく治療法の確立を目指して、キラルアミノ酸がその病態にどように関与しているのかを明らかにし、新たな心不全治療への基盤研究を行う。

研究実績の概要

心不全はあらゆる心疾患の終末像であり、様々な薬物・非薬物療法の進歩にも関わらず予後は不良であり、さらなる心不全の病態解明と治療開発が必要である。本研究計画では、「キラルアミノ酸(D-アミノ酸とL-アミノ酸が識別された分子)」に着目し、D体アミノ酸の分解酵素であるD-amino acidoxidase (DAO)およびD-aspartate oxidase (DDO)の心不全における機能解析を通じて、病態におけるDアミノ酸の役割解明に関する検討を行った。
マウスの全臓器におけるDAOおよびDDOの発現を解析し、DAOは主に腎臓に発現している一方、DDOは腎臓、心臓、骨格筋、肝臓など広く発現していることを確認した。次に、DDOノックアウトマウスの生体化および繁殖を行った。DDOノックアウトマウスに圧負荷心不全モデルを作成し、その病態評価を開始した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi