• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TRIM47関連蛋白質を標的としポストゲノム診療を見据えた乳癌個別化医療の探索

研究課題

研究課題/領域番号 23K27657
補助金の研究課題番号 23H02966 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

東 浩太郎  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (30401110)

研究分担者 井上 聡  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (40251251)
大崎 昭彦  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90291484)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード乳がん / TRIM47 / ユビキチン化 / スフェロイド培養 / 乳癌 / オートファジー / PDC/PDXモデル
研究開始時の研究の概要

本研究は、国内外の乳癌罹患率・死亡率の増加を背景として、乳癌の悪性化にかかわる鍵分子を同定し、より有効な治療戦略を発見することを目的とする。乳癌の治療は、エストロゲン受容体やHER2の発現に応じて行われ、現在はゲノム情報を活用した診療も行われている。本研究では、ゲノム医療の先にある乳癌個別化治療として、細胞のふるまいに直接関与している「蛋白質」に着目し、ゲノム情報からは知り得ない「蛋白質の修飾状態の変化」の解析を行う。私たちが乳癌の内分泌療法耐性に関わることを示した、TRIM(Tripartite Motif)ファミリー蛋白質の1つであるTRIM47の機能を手掛かりとして研究を進める。

研究実績の概要

癌診療においては、標準的な治療を行ったにもかかわらず、その効果が乏しい場合、癌の性質に合わせた個別の治療が必要になる。遺伝子変異の情報から個別化された治療を提案するゲノム診療が実用化されているが、有効な治療法に結びつかない症例も数多く存在するのが現状である。私たちは、遺伝子よりも直接的にがんの振る舞いを左右する蛋白質やその修飾状態に着目し、乳癌の新たな治療標的を探索している。具体的には、TRIM蛋白質に注目し、それらによる他の蛋白質のユビキチン化修飾、およびその修飾による生物学的な意義について解明を進めている。本研究では、A)トリプルネガティブ乳癌におけるTRIM47の役割、B)TRIMファミリー蛋白質の新規基質の探索、C) TRIM47を介する蛋白質安定化のメカニズム、D) 新規治療標的の有効性の評価、を目的としている。
A)に関しては、虎の門病院、埼玉医科大学にてトリプルネガティブ症例の手術検体の収集を進めている。ある程度集積した時点で、TRIM47抗体による免疫染色を施行予定である。B)に関しては、質量分析で網羅的に同定した候補蛋白質との結合のvalidationを行っている。C)に関しては、TRIM47により安定化されることを既に報告したPKCeおよびPKD3の安定性に関してオートファジーによる制御をうけていることを示唆するデータを得ており、さらなる詳細なメカニズムを解析中である。また、TRIM47との結合が新たに確認された核内受容体に着目し、ドメインごとに細胞内で発現させることにより、結合部位を同定するとともに、安定化に関しても解析中である。D)に関しては、乳癌患者の癌性胸水由来の細胞株を東京都健康長寿医療センターにて樹立中である。これは、今後新規標的の有効性の評価に活用予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

所属組織固有の仕事に時間をとられ、研究に割ける時間がやや不足した。

今後の研究の推進方策

本研究では、A)トリプルネガティブ乳癌におけるTRIM47の役割、B)TRIMファミリー蛋白質の新規基質の探索、C) TRIM47を介する蛋白質安定化のメカニズム、D) 新規治療標的の有効性の評価、を目的としている。A)に関しては、研究分担者、共同研究者と緊密に連携し、トリプルネガティブ症例の手術検体の収集をさらに促進する。B)、C)に関しては、研究代表者の担当している実験であり、技術補佐員の雇用も検討し、研究の効率化を図る。D)に関しては、乳癌患者の癌性胸水由来の細胞株を東京都健康長寿医療センターにて樹立中であり、動物移植モデルの樹立を目指す。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Comprehensive prognostic prediction of metastatic breast cancer treated with eribulin using blood-based parameters and ratio2024

    • 著者名/発表者名
      Shimada Hiroko、Fujimoto Akihiro、Matsuura Kazuo、Kohyama Shunsuke、Nukui Asami、Ichinose Yuki、Asano Aya、Ohara Masahiro、Ishiguro Hiroshi、Osaki Akihiko、Saeki Toshiaki
    • 雑誌名

      Molecular and Clinical Oncology

      巻: 20 号: 2 ページ: 15-15

    • DOI

      10.3892/mco.2024.2713

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of RNA binding proteins of the <i>Drosophila</i> behavior and human splicing (DBHS) family in health and cancer2024

    • 著者名/発表者名
      Takeiwa Toshihiko、Ikeda Kazuhiro、Horie Kuniko、Inoue Satoshi
    • 雑誌名

      RNA Biology

      巻: 21 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1080/15476286.2024.2332855

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] EBAG9-deficient mice display decreased bone mineral density with suppressed autophagy2024

    • 著者名/発表者名
      Azuma Kotaro、Ikeda Kazuhiro、Shiba Sachiko、Sato Wataru、Horie Kuniko、Hasegawa Tomoka、Amizuka Norio、Tanaka Shinya、Inoue Satoshi
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 27 号: 2 ページ: 108871-108871

    • DOI

      10.1016/j.isci.2024.108871

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinicopathological prognostic characteristics and long-term outcomes of patients with breast cancer and collagen disorder in comparison to those without collagen disorder2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuura Kazuo、Osaki Akihiko、Ichinose Yuki、Fujimoto Akihiro、Sakakibara Ayaka、Nukui Asami、Yokogawa Hideki、Shimada Hiroko、Asano Aya、Ohara Masahiro、Ishiguro Hiroshi、Takahashi Takao、Saeki Toshiaki
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: 26 号: 5 ページ: 495-495

    • DOI

      10.3892/ol.2023.14082

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of DNA damage response-related genes as biomarkers for castration-resistant prostate cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Oshima Masashi、Takayama Ken-ichi、Yamada Yuta、Kimura Naoki、Kume Haruki、Fujimura Tetsuya、Inoue Satoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 19602-19602

    • DOI

      10.1038/s41598-023-46651-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of small-molecule inhibitors against the interaction of RNA-binding protein PSF and its target RNA for cancer treatment2023

    • 著者名/発表者名
      Takayama Ken-ichi、Matsuoka Seiji、Adachi Shungo、Honma Teruki、Yoshida Masahito、Doi Takayuki、Shin-ya Kazuo、Yoshida Minoru、Osada Hiroyuki、Inoue Satoshi
    • 雑誌名

      PNAS Nexus

      巻: 2 号: 6 ページ: 208-208

    • DOI

      10.1093/pnasnexus/pgad203

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effect on autophagy and bone metabolism of estrogen receptor-binding fragment associated antigen 9 (EBAG9)2023

    • 著者名/発表者名
      Azuma K, Ikeda K, Horie K, Inoue S
    • 学会等名
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] TRIM39はER陽性乳がん患者の予後不良因子であり乳がん細胞の細胞周期の進行を促進する2023

    • 著者名/発表者名
      小倉拓也、東浩太郎、竹岩俊彦、佐藤順一朗、木脇圭一、池田和博、川端英孝、井上聡
    • 学会等名
      第31回 日本乳癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] EBAG9(estrogen receptor-binding fragment associated antigen 9)による骨代謝およびオートファジー制御2023

    • 著者名/発表者名
      東浩太郎、井上聡
    • 学会等名
      第46回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi