• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固形がんを対象とする新規キメラ抗原受容体(CAR)マクロファージ療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K27679
補助金の研究課題番号 23H02988 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

植村 靖史  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, ユニット長 (40364781)

研究分担者 福田 恭子 (張エイ)  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 研究員 (00643719)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2023年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワードがん / 免疫療法 / 免疫 / 細胞療法
研究開始時の研究の概要

本研究課題は、がん細胞表面抗原を認識するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するマクロファージ(MAC)を構築して、固形がん患者に投与することにより、がんの排除を誘導する新たな免疫細胞療法を開発する。本研究開発により、これまでに充分な有効性が観察されなかった固形がんに対しても、CARをMACに載せ替えることで血液腫瘍同様にCAR療法が極めて高い奏効率を発揮できることを明らかにする。また、詳細な抗腫瘍メカニズムを明らかにするとともに、他家投与を可能にして汎用性を向上させるシステム導入を行う。以上により、ヒトに応用可能なCAR-MACを創出して、固形がん患者の生命予後の改善に資することを目的とする。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi