研究課題/領域番号 |
23K27683
|
補助金の研究課題番号 |
23H02992 (2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55030:心臓血管外科学関連
|
研究機関 | 藤田医科大学 (2024) 慶應義塾大学 (2023) |
研究代表者 |
遠山 周吾 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (90528192)
|
研究分担者 |
中山 功一 佐賀大学, 医学部, 教授 (50420609)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
|
キーワード | ブタ / 心臓 / バイオ3Dプリンタ / 組織工学 / 心筋細胞 / ヒト多能性幹細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
ヒト人工多能性幹 (iPS) 細胞は再生医療や創薬スクリーニングにおける魅力的な細胞源であるが、ヒトiPS細胞由来心筋細胞は胎児型の特徴を有しており、成人のヒト心筋組織とは程遠い。一方で、ヒトiPS細胞由来心筋細胞を免疫不全マウス等の心臓内に移植した際にはrod型の成熟型心筋細胞を容易に作製することが可能である。本研究では、バイオ3Dプリンタを用いて構築した心筋チューブ組織をブタ血管に吻合し、ブタ体内環境を利用することでこれまでに成し得なかったヒト成熟化心筋組織を作製する。
|