• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳腫瘍治療の新フェーズ:脱落乳歯歯髄幹細胞を用いた遺伝子細胞療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K27710
補助金の研究課題番号 23H03019 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

黒住 和彦  浜松医科大学, 医学部, 教授 (20509608)

研究分担者 鮫島 哲朗  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (00295213)
小泉 慎一郎  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (10456577)
根木 宏明  浜松医科大学, 医学部, 助教 (10750193)
山崎 友裕  浜松医科大学, 医学部, 助教 (40781050)
大石 知也  浜松医科大学, 医学部附属病院, 診療助教 (50972428)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2023年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード腫瘍溶解ウイルス / 乳児歯髄幹細胞 / 脳腫瘍 / 自殺遺伝子治療 / PDXモデル / SHED / TK/GCV / 遺伝子細胞治療 / PDX / 浸潤
研究開始時の研究の概要

悪性脳腫瘍は様々な治療法が試みられているがその予後は極めて不良である。遺伝子治療(自殺遺伝子(TK/GCV)治療、腫瘍溶解ウイルス(OV: oncolytic virus)療法)は有望な新規治療法であるが、依然開発段階である。そこで本研究では、ヒト脱落乳歯歯髄幹細胞(SHED)を用いた遺伝子治療(TK/GCV治療、OV療法)すなわち新規遺伝子細胞療法をさらに効果的な治療法とするため、PDX脳腫瘍モデル研究、SHEDと脳腫瘍とのinteractionの分子機構の解明、 新規OVの作製、投与経路の検討などを行う。

研究実績の概要

悪性脳腫瘍は様々な治療法が試みられているが、その予後は極めて不良である。遺伝子治療(自殺遺伝子(TK/GCV)治療、腫瘍溶解ウイルス(OV: oncolytic virus)療法)は有望な新規治療法であるが、依然として開発段階にある。そこで本研究では、ヒト脱落乳歯歯髄幹細胞(SHED)を用いた遺伝子治療(TK/GCV治療、OV療法)、すなわち新規遺伝子細胞療法をさらに効果的な治療法とするために、次の項目を検討する。1.PDX脳腫瘍モデルに対するSHED-TK/GCVまたはSHED-OV療法の治療効果の検証、2.SHEDと脳腫瘍とのインタラクションの分子機構を探索し、本治療を増強させる新規因子の同定、3.SHED-TK/GCVまたはSHED-OV治療による治療効果を増強する分子標的薬の探索、新規OVの開発およびSHED+OVへの応用、4.投与経路の選択。
その中で、脳腫瘍モデルに対するSHED-TK/GCVまたはSHED-OV療法の治療効果の検証を行った。SHED-TK/GCV遺伝子細胞療法については、primary cultureを用いて、浸潤部位へのターゲッティングやさらなる抗腫瘍効果が得られるかを調べた。primary cultureを使用し、抗腫瘍効果について確認することができた。浸潤に関しては、spheroid assayなどを行った。今後、PDXグリオーマ浸潤モデルを使用し、その効果を確認する予定である。また、SHED-OV遺伝子細胞療法は既存のOVである従来型のOV(HSVQ)および抗血管新生因子発現OV(RAMBO)を使用し、U87に対する抗腫瘍効果を検討し、併用効果が得られた。さらに、現在はin vivoの実験を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

SHED-TK/GCV遺伝子細胞療法については、primary cultureを用いて、浸潤部位へのターゲッティングやさらなる抗腫瘍効果が得られるかを調べた。浸潤に関しては、scratch assay、invasion assay、double chamber assay、spheroid assayを行った。
また、SHED-OV遺伝子細胞療法については、既存のOVである従来型のOV(HSVQ)および抗血管新生因子発現OV(RAMBO)を使用し、U87に対する抗腫瘍効果を検討し、併用効果が得られた。相乗効果が得られた可能性があるため、再現実験を行っている。

今後の研究の推進方策

SHED-TK/GCV遺伝子細胞療法については、PDXグリオーマ浸潤モデルを使用し、その効果を確認する予定である。また、SHED-OV遺伝子細胞療法については、in vivoの結果を出していきたい。その後、SHEDと脳腫瘍とのインタラクションの分子機構を探索し、本治療を増強させる新規因子の同定について検討したい。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Midline invasion predicts poor prognosis in diffuse hemispheric glioma, H3 G34-mutant: an individual participant data review2024

    • 著者名/発表者名
      Kegoya Yasuhito、Otani Yoshihiro、Inoue Yohei、Mizuta Ryo、Higaki Fumiyo、Washio Kana、Koizumi Shinichiro、Kurozumi Kazuhiko、Ishida Joji、Fujii Kentaro、Yamamoto Norio、Tanaka Yoshihiro、Date Isao
    • 雑誌名

      Journal of Neuro-Oncology

      巻: 167 号: 1 ページ: 201-210

    • DOI

      10.1007/s11060-024-04587-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Mesenchymal stem cells as therapeutic vehicles for glioma2024

    • 著者名/発表者名
      Oishi Tomoya、Koizumi Shinichiro、Kurozumi Kazuhiko
    • 雑誌名

      Cancer Gene Therapy

      巻: - 号: 9 ページ: 1306-1314

    • DOI

      10.1038/s41417-024-00775-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Editorial: Recent advances in oncolytic virus therapy for brain tumors2023

    • 著者名/発表者名
      Askari Fatemeh Sana、Mohebbi Alireza、Ning Jianfang、Kurozumi Kazuhiko、Wakimoto Hiroaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      巻: 13

    • DOI

      10.3389/fcimb.2023.1271559

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Multidrug chemotherapy, whole-brain radiation and cytarabine therapy for primary central nervous system lymphoma in elderly patients with dose modification based on geriatric assessment: study protocol for a phase II, multicentre, non-randomised study2023

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki Fumiyuki、Fudaba Hirotaka、Asano Kenichiro、(著者省略)、Yasutomo Momii、Kawasaki Yukari、Kakuta Kiyohide、Katayama Kosuke、Tanaka Kazuhiro、Nagashima Hiroaki、Tsukamoto Yoshihiro、Ideguchi Makoto、Nishizaki Takafumi、Kurozumi Kazuhiko、Hosoya Tomohiro、Akita Tomoyuki、Kambe Atsushi
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 13 号: 4 ページ: e071350-e071350

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2022-071350

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CDKAL1 Drives the Maintenance of Cancer Stem‐Like Cells by Assembling the eIF4F Translation Initiation Complex2023

    • 著者名/発表者名
      Huang Rongsheng、Yamamoto Takahiro、Nakata Eiji、Ozaki Toshifumi、Kurozumi Kazuhiko、Wei Fanyan、Tomizawa Kazuhito、Fujimura Atsushi
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: 10 号: 12 ページ: 2206542-2206542

    • DOI

      10.1002/advs.202206542

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ロボティクスナビゲーション下外視鏡手術―フェンスポスト法について2024

    • 著者名/発表者名
      黒住和彦
    • 学会等名
      第16回日本ロボット外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 経鼻内視鏡手術における吸引イリゲーションによる腫瘍剥離の工夫2023

    • 著者名/発表者名
      黒住和彦、小泉慎一郎、石川竜司、大石知也、根木宏明、鮫島哲朗
    • 学会等名
      第30回日本神経内視鏡学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 外視鏡手術のフォアフロントーロボティクスとの併用―2023

    • 著者名/発表者名
      8.黒住和彦、小泉慎一郎、大石知也、山﨑友裕、神尾佳宣、根木宏明、鮫島哲朗
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第82回学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 経鼻内視鏡頭蓋底手術における低侵襲多層再建法の現状2023

    • 著者名/発表者名
      黒住和彦、小泉慎一郎、石川竜司、大石知也、鮫島哲朗
    • 学会等名
      第35回日本頭蓋底外科学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マルチモダリティーを用いた小児脳腫瘍手術2023

    • 著者名/発表者名
      14.黒住和彦、小泉慎一郎、根木宏明、橋本宗明、坂本量哉、山﨑友裕、大石知也、鮫島哲朗
    • 学会等名
      第51回日本小児神経外科学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi