• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EarFlowを用いた蝸牛シナプス障害に対する新規治療の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K27743
補助金の研究課題番号 23H03052 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関山形大学

研究代表者

欠畑 誠治  山形大学, 医学部, 名誉教授 (90261619)

研究分担者 水足 邦雄  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 耳鼻咽喉科, 講師 (40338140)
伊藤 吏  山形大学, 医学部, 教授 (50344809)
天野 彰子  山形大学, 医学部, 医員 (50787249)
小泉 優  山形大学, 医学部, 医員 (80723585)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2023年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
キーワード感音難聴 / 蝸牛シナプス / ドラッグデリバリーシステム / ROCK阻害薬 / 内視鏡下耳科手術 / 蝸牛シナプス障害 / シナプス再生 / EarFlow
研究開始時の研究の概要

感音難聴モデルとして、1) 騒音性難聴モデル、2) 衝撃波誘発シナプス脱落モデル、3) 加齢性難聴モデル(正常マウスを24ヶ月齢まで飼育)の3種類の難聴を作成、7日後、14日後、28日後でのABR、DPOAEによる機能解析および、28日時点での形態学的評価を行う。さらに、これらの動物モデルに対して、蝸牛正円窓へのROCK阻害薬局所投与をEarFlowにより行い、その機能と形態学的評価を行う。さらに、内視鏡耳科手術を応用したヒト内耳へのEarF1oW投与の確立とデバイスの開発を行い根本的な感音難聴治療を実現することを目的とする。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi