• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周組織の老化制御-高齢者の歯周病と糖尿病克服への新規戦略-

研究課題

研究課題/領域番号 23K27772
補助金の研究課題番号 23H03082 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

山下 元三  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (90524984)

研究分担者 三木 康史  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (10598395)
柏木 陽一郎  大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (20598396)
村上 伸也  大阪大学, 大学院歯学研究科, 特任教授 (70239490)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード歯周病 / 細胞老化 / 糖尿病 / 高齢者 / 老化歯周組織 / 加齢 / 歯根膜老化制御薬剤
研究開始時の研究の概要

引き続き、Human p16-luc(p16-luc)マウスを用いた生体内での歯周組織の細胞老化の観察実験を継続する予定である。高週齢マウス、歯根膜のex/vivo 器官培養を行い、細菌種、酸化ストレス、高グルコース刺激などの環境ストレス下と、糖尿病薬投与下での細胞老化の病態解析を行う予定としている。さらに、p16tdTomato或いはp16DTRtdTomatoマウス臼歯に絹糸を結紮し、歯周病モデルを作成し、老化細胞が歯周組織の破壊、修復・再生に及ぼす影響を検討する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi