• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高性能スキャホールドを活用した軟組織マネージメントを加味した顎骨再生療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K27786
補助金の研究課題番号 23H03096 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

大久保 直登  北海道大学, 薬学研究院, 講師 (00553207)

研究分担者 北川 善政  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (00224957)
大西 俊介  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (10443475)
須永 隆文  北海道大学, 獣医学研究院, 助教 (90649112)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2023年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード顎骨再生治療 / 軟組織マネージメント(抗瘢痕化) / DDMスキャホールド / サイトカイン / 徐放性素材
研究開始時の研究の概要

独自に開発した『高性能スキャホールド:DDMS (Demineralized Dentin Matrix Scaffold : 脱灰象牙質基質足場材)と略』は硬組織のみならず軟組織に対しても、単独でも優れた再生能力を有することが確認されている。しかし、DDMSは足場材であり、移植組織に適したサイトカインと組み合わせることで、本来の性能を発揮する。
そこで、DDMSに対し、サイトカインに徐放性を付与し、BMP2を搭載した「1.硬組織適応型」と、FGF2を搭載した「2.軟組織適応型」を開発し、術後の軟組織マネージメントをも加味した新規顎骨再生療法を提案する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi