• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫疾患における所属リンパ節の免疫機能是正を標的軸としたデザイナー細胞の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K27793
補助金の研究課題番号 23H03103 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

井 隆司  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (30733448)

研究分担者 大庭 伸介  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20466733)
梅田 雅孝  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (20750053)
黒嶋 伸一郎  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (40443915)
住田 吉慶  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (50456654)
松本 拡高  長崎大学, 情報データ科学部, 准教授 (90782045)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード唾液腺 / シェーグレン症候群 / 細胞治療 / 再生
研究開始時の研究の概要

原発性シェーグレン症候群(pSS)の唾液腺炎(腺型)を対象に、LNMФに備わる自己免疫寛容機能をiPS細胞に反映・搭載した他家iPS細胞由来マクロファージ(i-LNMФ)による細胞治療の開発を行う。即ち、i-LNMФの投与によって、所属リンパ節の自己免疫寛容機能を再生させ、自己免疫疾患の成立阻止を図る抜本的とも言える治療戦略の開発に挑む。SSに対する従来の治療標的の転換(唾液腺→所属リンパ節)を図る新規性と独創性のある提案である。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi