• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の口腔機能低下から摂食嚥下機能障害の包括的評価システム考案に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K27811
補助金の研究課題番号 23H03121 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

平野 浩彦  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (10271561)

研究分担者 山本 敏之  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院 脳神経内科診療部, 医長 (20602246)
福本 裕  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院 総合外科部, 医長 (20626890)
岩崎 正則  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (80584614)
有阪 直哉  北里大学, 医療衛生学部, 助教 (40759403)
本川 佳子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (60782026)
枝広 あや子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (90433945)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2024年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2023年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワード口腔機能 / 摂食嚥下障害 / 高齢者 / 神経筋疾患
研究開始時の研究の概要

医療保険病名として「口腔機能低下症」が採用されたが、口腔機能低下症の診断アルゴリズム、さらには診断に基づいた管理方法は十分に確立されていない。
本研究では、地域在住高齢者および要介護高齢者(神経筋疾患患者、認知症患者含む)を対象とし、①口腔機能低下から摂食嚥下機能低下への変遷の実態(発現率、疾患構造など)の把握、②口腔機能低下から摂食嚥下機能低下への変遷に伴い生じるリスク(栄養、身体機能など)の把握、を行う。さらに、一連の機能低下進行に沿った系統立った支援・対応策を検討するための「高齢期口腔機能および摂食嚥下機能の包括的評価システム」の考案を最終的な目標として研究を実施する。

研究実績の概要

本研究では、地域在住高齢者および要介護高齢者(神経筋疾患患者、認知症患者含む)を対象とし、口腔機能低下から摂食嚥下機能低下への変遷、およびそれに伴い生じるリスクの把握を行う。さらに、一連の機能低下進行に沿った系統立った支援・対応策を検討するための「高齢期口腔機能および摂食嚥下機能の包括的評価システム」の考案を最終的な目標としている。本年度は、各調査フィールドにおける調査の実施およびデータベースの構築を行った。
①地域在住高齢者を対象とした調査結果
高齢期のほか、壮年期も対象に調査を行い、年代別の口腔機能低下の様相について検討を行った。対象は677名(男性290名、女性387名)で、40歳代が51名、50歳代が66名、60歳代が168名、70歳代が271名、80歳代が121名であった。口腔機能低下症の有病率は、40歳代で5.9%、50歳代で10.6%、60歳代で16.7%、70歳代で26.2%、80歳代で47.9%であり、加齢とともに上昇する傾向を示した。また口腔機能低下症の下位症状の各項目においては、加齢とともにTCI(Tongue Coating Index)およびEAT-10の値は増加し、咬合力、ODK(オーラルディアドコキネシス)、舌圧、およびグミスコアの値は低下する傾向を示した。
②神経筋疾患患者を対象とした調査結果
対象は、74名(男性37名、女性37名、平均58.3±18.1歳)であった。主病名は、パーキンソン病(20.3%)、筋ジストロフィー(18.9%)、多系統萎縮症(13.5%)の順に多かった。また口腔機能低下症の基準に該当する各下位症状の項目の割合は、ODK(78.9%)、舌圧(55.4%)、TCI(50.0%)の順に高かった。さらにVF検査を行った結果、誤嚥(14.9%)、喉頭蓋谷の残留(36.5%)、梨状陥凹の残留(25.7%)の所見を認めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

要介護高齢者のうち、認知症患者を対象とした調査については一部計画通りに実施できなかった。しかし、新たに壮年期を対象とした調査を実施したため、口腔機能低下の様相をより明確化することが可能となった。

今後の研究の推進方策

壮年期を含めた解析結果より、口腔機能低下症の有病率は加齢とともに上昇するが、下位症状については加齢との関係が一様ではないことが示唆された。また、神経筋疾患患者を対象とした調査から、口腔機能低下症の評価基準に該当する者の割合よび各口腔機能の結果や摂食嚥下障害の実態を明らかにすることができた。今後、認知症高齢者も含めてさらに経年的にデータを構築し、口腔機能低下から摂食嚥下機能低下への変遷の実態を把握する。
また、「高齢期口腔機能および摂食嚥下機能の包括的評価システム」を考案するため、評価のアルゴリズムの決定に向けた検討を進める。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Prevalence of oral frailty and its association with dietary variety, social engagement, and physical frailty: Results from the Oral Frailty 5‐Item Checklist2024

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Masanori、Shirobe Maki、Motokawa Keiko、Tanaka Tomoki、Ikebe Kazunori、Ueda Takayuki、Minakuchi Shunsuke、Akishita Masahiro、Arai Hidenori、Iijima Katsuya、Sasai Hiroyuki、Obuchi Shuichi、Hirano Hirohiko
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 24 号: 4 ページ: 371-377

    • DOI

      10.1111/ggi.14846

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Feasibility of Oral Function Evaluation According to Dementia Severity in Older Adults with Alzheimer’s Disease2024

    • 著者名/発表者名
      Shirobe Maki、Edahiro Ayako、Motokawa Keiko、Morishita Shiho、Motohashi Yoshiko、Matsubara Chiaki、Iwasaki Masanori、Watanabe Yutaka、Hirano Hirohiko
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 16 号: 7 ページ: 992-992

    • DOI

      10.3390/nu16070992

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Validation of self‐reported articulatory oral motor skill against objectively measured repetitive articulatory rate in community‐dwelling older Japanese adults: The Otassha Study2023

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Masanori、Shirobe Maki、Motokawa Keiko、Hayakawa Misato、Miura Kazuhito、Kalantar Lena、Edahiro Ayako、Kawai Hisashi、Fujiwara Yoshinori、Ihara Kazushige、Watanabe Yutaka、Obuchi Shuichi、Hirano Hirohiko
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 23 号: 10 ページ: 729-735

    • DOI

      10.1111/ggi.14658

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A study on diagnostic algorithm for oral hypofunction based on the JSG diagnostic criteria2023

    • 著者名/発表者名
      Hirano H, Motokawa K, Shirobe M, Edahiro A, Igarashi K, Iwasaki M.
    • 学会等名
      The 1st International Conference of the Asian Dysphagia Society
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi