• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健康開発政策における高血圧糖尿病患者地域包括mHealthケアの社会実装研究の完遂

研究課題

研究課題/領域番号 23K27814
補助金の研究課題番号 23H03124 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

中村 桂子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (00211433)

研究分担者 清野 薫子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (10508336)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2023年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
キーワード実装科学研究 / タンザニア / mHealth / 地域保健ボランティア / 中低所得国 / 高血圧 / 糖尿病 / 低中所得国 / 社会実装過程の検証 / mHealth
研究開始時の研究の概要

生活習慣病による疾病負荷は低中所得国において増大している。[mHealth](携帯電話を使用し疾病管理や予防を行う)と地域保健ボランティア(CHW)の支援によりセルフケア行動と服薬順守を改善し、患者の健康状態と疾病管理、地域の疾病対処機能を改善するための地域包括mHealthケアシステム(ComHIC)を開発した。タンザニアの農村県において社会実装研究を完遂し、①高血圧・糖尿病患者の疾病管理への有効性、②地域の健康推進機能の向上にもたらす効果、③ComHIC介入の持続可能性、維持費用、適切性、忠実度を分析する実装プロセス評価、④タンザニア全国に普及し実装を拡大するための推進条件を検証する。

研究実績の概要

生活習慣病による疾病負荷は低中所得国において増大している。携帯電話を使用し疾病管理や予防を行う[mHealth]と地域保健ボランティア(CHW)の支援によりセルフケア行動と服薬順守を改善し、患者の健康状態と疾病管理、地域の疾病対処機能を改善するための地域包括mHealthケアシステム(ComHIC)を開発した。タンザニアのドドマ県においてComHICによる地域介入を12か月間実施して得られた患者とCHWのデータに基づき、(1)高血圧・糖尿病患者の疾病管理への有効性、(2)CHWの能力向上にもたらす効果を検証した。
介入前高血圧の患者358名の内、介入群(n=213)の介入前後の収縮期血圧(SB)の平均値は158.6 mmHg、138.7 mmHg、拡張期血圧(DB)の平均値は、95.0 mmHg、84.0 mmHg、対照群(n=145)の介入前後のSBの平均値は160.8 mmHg、144.7 mmHg、DBの平均値は96.6 mmHg、87.4 mmHgであった 。介入群・対照群の双方において介入後にSBおよびDBの有意な低下がみられ、その変化量は、介入群において対照群と比較し有意に大きかった。介入前調査時にHbA1値が6.5 %以上であった患者189名のうち、介入群(n=126)の介入前後のHbA1cの平均値は9.3%、9.0%、対照群(n=63)の介入前後のHbA1cの平均値は9.7%、9.7%であった。高血圧、糖尿病のいずれにおいても患者の疾病管理に有効であることを確認した。
39 人のCHWを対象としたケア研修への参加効果の分析の結果、研修参加後の糖尿病・高血圧に関する知識スコア、ケア能力スコアは研修前より高かった(p<0.001)。帰納的分析の結果、CHWの学習に対する熱意や CHW とトレーナーとの相互関係の構築が CHW の知識習得に寄与していると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた分析が進捗し、ComHIC介入開始後12か月間の介入期間に得られたデータと、介入終了後に実施する介入後の患者健康調査、CHW調査に基づき(1)高血圧・糖尿病患者の疾病管理への有効性、(2)CHWその他の地域キャパシティの向上にもたらす効果を検証した。
分析結果をComHIC介入に関わる関係者に共有し、社会実装に必要な条件について調査を実施した。社会実装の適用範囲、採用性、忠実性、費用および持続可能性の観点から評価する手法の設計に必要な情報を得た。これにより計画どおり調査設計をすすめる準備ができた。

今後の研究の推進方策

介入による患者の疾病管理への効果、CHW研修の効果の検証結果をふまえ、以下の分析を行う。
【実装プロセス評価】患者データ、医療データ、mHealth履歴データ、CHW活動記録によりRe-AIM調査指標を算出して実装プロセスの評価を行い、ComHICの介入の、持続可能性、維持費用、適切性、実施忠実度、ステークホルダーの受容性、適用範囲、採用性を明らかにする。行政組織、医療機関、住民組織の関係者へのインタビュー調査を行い、タンザニアにおける実装評価を行い、実装プロセスのフレームワーク分析(Consolidated Framework for Implementation Research: CFIR)を行う。
【ComHIC実装の推進条件の検証】実装関係者が参加するワークショップを実施し、ステークホルダー分析、実装評価結果の共有を行い、ComHIC実装の推進条件を検討する。ComHICのタンザニアにおける社会実装研究の全過程を踏まえ、地域の包括的な介入プログラムについてその社会実装を研究する具体的手法のモデルを提案する。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] The University of Dodoma(タンザニア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Challenges and enablers for scaling up interventions targeting non-communicable diseases: a qualitative study applying the Consolidated Framework for Implementation Research to 19 research projects worldwide2024

    • 著者名/発表者名
      Ramani-Chander Anusha, Thrift Amanda G、van Olmen Josefien、Wouters Edwin、Delobelle Peter、Vedanthan Rajesh、Miranda J Jaime、Sherwood Stephen、Teede Helena、Joshi Rohina
    • 雑誌名

      BMJ Public Health

      巻: 2 号: 1 ページ: e000710-e000710

    • DOI

      10.1136/bmjph-2023-000710

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Performance of the non-laboratory based 2019 WHO cardiovascular disease risk prediction chart in Eastern Sub-Saharan Africa2024

    • 著者名/発表者名
      Bendera Anderson、Nakamura Keiko、Seino Kaoruko、Alemi Sharifullah
    • 雑誌名

      Nutrition, Metabolism and Cardiovascular Diseases

      巻: - 号: 6 ページ: 1448-1455

    • DOI

      10.1016/j.numecd.2024.01.026

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Patient trust and positive attitudes maximize non-communicable diseases management in rural Tanzania.2023

    • 著者名/発表者名
      Sato H, Nakamura K, Kibusi S, Seino K, Maro I, Tashio Y, Bintabara D, Shayo F, Miyashita A, Ohnishi M
    • 雑誌名

      Health Promotion Internationa

      巻: 38 号: 2 ページ: 999-999

    • DOI

      10.1093/heapro/daad007

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] タンザニア・ドドマ州NCD外来受診患者の食料アクセスと栄養・食事指導の順守,2024

    • 著者名/発表者名
      清野薫子, 中村桂子
    • 学会等名
      第94回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Community mHealth Integrated Care (ComHIC) to manage hypertension/diabetes in Tanzania’s overburdened health system.2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K.
    • 学会等名
      ComHIC Third Stakeholders Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Abnormal glucose regulation in hypertensive patients in central Tanzania.2023

    • 著者名/発表者名
      Bendera A., Nakamura K., Seino K., Tashiro Y., Kibusi S., Sato H., Miyashita A. Meshi B.E.
    • 学会等名
      The 82nd Annual Meeting of Japanese Society of Public Health
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Medication adherence among patients with hypertension and/or diabetes in Dodoma,2023

    • 著者名/発表者名
      Meshi B.E., Nakamura K., Seino K., Tashiro Y., Kibusi S., Sato H., Miyashita A., Bendera A.
    • 学会等名
      The 82nd Annual Meeting of Japanese Society of Public Health
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Stakeholders Meeting for Scaling-up ComHIC Intervention in Tanzaniantervention in Tanzania2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi