• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自治体による大規模データを活用した医療介護サービス提供状況の地域診断モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K27827
補助金の研究課題番号 23H03137 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関国立保健医療科学院

研究代表者

赤羽 学  国立保健医療科学院, その他部局等, 部長 (40326327)

研究分担者 中西 康裕  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (10908057)
西岡 祐一  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (50812351)
赤羽 たけみ  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (70423910)
次橋 幸男  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (80793984)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード医療介護連携促進 / 地域診断 / レセプトデータ / 分析支援
研究開始時の研究の概要

高齢者の増加に伴い、医療や介護に大きな負担がかかることが予測される。地域における医療介護連携の状況を継続的に分析・把握し、医療と介護が連携した効率的なサービス提供体制の構築が求められる。本研究では、地域の医療と介護サービスの提供状況を自治体が地域診断し、地域が求める医療・介護提供体制の構築に資するデータを得るための分析支援モデル(ツール)を開発する。自治体から提供を受ける医療・介護レセプト連結データベース(KDB)を活用し、地域における在宅医療の現状把握、退院後の療養場所の推移、在宅医療の自給率、在宅医療の需要推計等の分析方法を確立し、自治体が活用できる分析支援モデルとすることを目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi