研究課題/領域番号 |
23K27834
|
補助金の研究課題番号 |
23H03144 (2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
中村 裕之 金沢大学, 医学系, 教授 (30231476)
|
研究分担者 |
辻口 博聖 金沢大学, 医学系, 特任助教 (00723090)
弘田 量二 松本大学, 大学院 健康科学研究科, 教授 (20448385)
華山 力成 金沢大学, ナノ生命科学研究所, 教授 (40403191)
岡本 成史 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50311759)
原 章規 金沢大学, 医学系, 准教授 (70507045)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 気管支喘息症 / 多環芳香族炭化水素類 / 腸内細菌叢 / エクソソーム / m1RNA / miRNA |
研究開始時の研究の概要 |
近年の気管支喘息症の増加の原因として、多環芳香族炭化水素(PAH)などの新しい大気汚染物質を起因とする炎症の関与が大きい気管支喘息症の存在が強く疑われてきてはいるが、不明である。本研究では腸内細菌由来のエクソソームおよびそのマイクロRNA(miRNA)の役割を解明するため、気管支喘息症モデルマウスを用いたPAHの投与実験を行う。さらにはShikaStudyを通して得られた血漿からのエクソソームのmiRNA発現プロファイルを解析し、腸内細菌由来のエクソソームのmiRNA発現プロファイルと比較解析することによって、化学物質起因性の気管支喘息症を予防するための新しいバイオマーカーを開発する。
|