研究課題/領域番号 |
23K27848
|
補助金の研究課題番号 |
23H03158 (2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
上田 佳代 北海道大学, 医学研究院, 教授 (60444717)
|
研究分担者 |
須崎 純一 京都大学, 工学研究科, 教授 (90327221)
橋爪 真弘 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (30448500)
ウン クリス・フック・シェン 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (70620409)
SEPOSO XERXES 北海道大学, 医学研究院, 准教授 (40836706)
木村 優介 大阪工業大学, 工学部, 准教授 (20713556)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 大気汚染 / 健康影響 / 発生源別寄与割合 / 粒子成分 / 低濃度 |
研究開始時の研究の概要 |
低濃度・非都市部の大気汚染の健康影響に焦点を当て、微小粒子状物質(PM2.5)レベルの低い市町村を含めた全国規模データを用い、非線形統計モデルを適用してその関係性を明らかにする。特に、都市型大気汚染以外の地域特有の発生源(船舶、航空機、野焼きなど)に着目し、地域のPM2.5成分濃度情報(イオン成分、炭素成分、金属)やリモートセンシング情報、Positive matrix Factorization(PMF)による発生源別寄与割合情報を用い、PM2.5-健康アウトカムの関係を修飾する地域の発生源要因を同定し、排出源対策の健康に対する影響修飾を定量的に評価する。
|