• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神障がい者の性と生殖に関する支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K27916
補助金の研究課題番号 23H03226 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

蔭山 正子  大阪大学, 高等共創研究院, 教授 (80646464)

研究分担者 富澤 宏輔  大阪人間科学大学, 人間科学部, 講師 (10411729)
辰巳 佳寿恵  大阪体育大学, 社会貢献センター, 教授 (60331774)
横山 恵子  横浜創英大学, 看護学部, 教授 (80320670)
日下 桃子  湘南医療大学, 保健医療学部看護学科, 助教 (80911495)
菊地 紗耶  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40455837)
荒木 学  三重県立看護大学, 看護学部, 助教 (40909090)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード精神障がい / 性教育 / 生殖 / 恋愛 / プログラム開発
研究開始時の研究の概要

精神疾患のある人の性と生殖に関する困難やニーズ調査を行い、その結果をもとに包括的性教育を開発する。プレコンセプションケアの学習プログラムは精神障がい者のニーズ調査を行って作成する。また、性や生殖に関連する恋愛に関するプログラムの発展も行う。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi