• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小脳と運動野のネットワーク活動を促進する交流電気刺激法:滑らかな運動の改善効果

研究課題

研究課題/領域番号 23K27945
補助金の研究課題番号 23H03255 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関東京家政大学

研究代表者

鈴木 誠  東京家政大学, 健康科学部, 教授 (80554302)

研究分担者 平田 晃正  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00335374)
田中 悟志  浜松医科大学, 医学部, 教授 (10545867)
菅原 和広  札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (10571664)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワードリハビリテーション / 行動学習 / 経頭蓋交流電気刺激
研究開始時の研究の概要

加齢や脳疾患に起因する滑らかな運動の障害によって,多様な生活動作が障害される.従来のニューロリハビリテーションに関する研究では,運動野を電気的に刺激して神経の興奮性を高めることによって運動出力をいかに向上するかということに焦点が当てられてきた.しかし,運動の円滑さを向上するためのリハビリテーション法については,いまだ確立されていない.本研究では,個人の脳構造に基づいて小脳を電気刺激する手法を開発し,「小脳に対する電気刺激が小脳と運動野の神経ネットワーク活動を高め,滑らかな運動の学習を促進する」という仮説を検証する.

研究実績の概要

2023年度の研究では,指のリズミック運動を反映する脳活動の信号源を特定することを目的とした.実験に先立って,健常成人の頭部MRI画像を撮像し,T1およびT2強調画像データを取得した.次に,右示指の中手指節関節に設置した電気角度計の角度変化に応じて上下に移動するモニター上のカーソルを,0.5 Hzのメトロノーム音に合わせてスタート位置(中手指節関節伸展0度)からゴール位置(中手指節関節伸展20度)まで移動する課題を100秒間反復するよう研究対象者に教示した.運動課題中は,脳波記録電極を研究対象者の頭部に装着し,左右の乳様突起を基準電極として,サンプリング周波数1000 Hz,バンドパスフィルター0.15 Hzから200 Hz,バンドストップフィルター50 Hzにて脳波を記録した.右小脳に設置した脳波記録電極にて記録された脳波のパワー値を加算平均してevent-related synchronizationを計算したところ,21から23 Hzにおけるevent-related synchronizationが最大になった.そこで,この周波数帯域における信号源を推定したところ,右小脳後葉(後四角小葉)付近に信号源を認めた.2023年度の実験により,指のリズミック運動に応じて右小脳後葉が21から23 Hzで活動することが示唆された.本研究による知見は,経頭蓋交流電気刺激の周波数を決定する際の基盤的データとして使用することができる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度の予定であった指のリズミック運動に応じた小脳の活動を特定することができたものの,交流電気刺激による小脳活動の変化を検証することができなかったため.

今後の研究の推進方策

2024年度の研究では,今年度までに行った脳波および運動解析の手法を応用し,健常者の頭部MRI画像およびリズミック運動中の脳波から交流電気刺激の電極位置に応じた電流分布密度をシミュレートし,小脳を効果的に刺激しえる交流電気刺激の電極位置,強度,周波数を対象者毎に特定する.次に,特定された交流電気刺激の最適な電極位置,強度,周波数を用い,小脳を刺激して小脳と運動野における脳波の変化を計測する.小脳と運動野の神経における位相同期活動を解析することによって,交流電気刺激に伴う小脳と運動野の神経ネットワーク活動の変化を明らかにする.研究の遂行に際して,研究代表者の鈴木誠は研究統括と実験遂行,分担者の平田晃正は電流分布密度シミュレーション,田中悟志は電流分布密度シミュレーションと運動介入プログラム構築,菅原和広は脳波データ解析を担当する.また,研究対象者に対しては,本研究開始前に研究の目的,方法,研究に伴う利益と不利益について十分に説明し,さらに,研究対象者が本研究に同意しない場合であっても不利益は受けないこと,同意した場合でも随時それを撤回できること,個人的な情報が外部に漏れないことについて説明した後,自由意思による同意を文書にて得る.

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Reliability and validity of eye?hand coordination pointing tests for older adults2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Kazuo、Suzuki Makoto、Koyama Maki、Yamamoto Junichi、Futaki Toshiko
    • 雑誌名

      Medicine

      巻: 102 号: 46 ページ: e36025-e36025

    • DOI

      10.1097/md.0000000000036025

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Difficulty and change of sub-items of the Dementia Behavior Disturbance Scale in Patients with Alzheimer-type dementia2023

    • 著者名/発表者名
      Aki Watanabe, Takayuki Kawaguchi, Koshi Matsuoka, Harumi Kotaki, Makoto Suzuki, Michinari Fukuda
    • 雑誌名

      Asian Journal of Occupational Therapy

      巻: 19 ページ: 108-116

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Baseline Variability Affects N-of-1 Intervention Effect: Simulation and Field Studies2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Makoto、Tanaka Satoshi、Saito Kazuo、Cho Kilchoon、Iso Naoki、Okabe Takuhiro、Suzuki Takako、Yamamoto Junichi
    • 雑誌名

      Journal of Personalized Medicine

      巻: 13 号: 5 ページ: 720-720

    • DOI

      10.3390/jpm13050720

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of Paired Associative Stimulation on Cortical Plasticity in Agonist?Antagonist Muscle Representations2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Makoto、Saito Kazuo、Maeda Yusuke、Cho Kilchoon、Iso Naoki、Okabe Takuhiro、Suzuki Takako、Yamamoto Junichi
    • 雑誌名

      Brain Sciences

      巻: 13 号: 3 ページ: 475-475

    • DOI

      10.3390/brainsci13030475

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 脳血管障害患者に対する系統的プロンプト・フェイディングを活用したズボン着衣練習2023

    • 著者名/発表者名
      杉村誠一郎, 鈴木誠, 佐々木祥太郎, 阿部直人, 時任英孝, 山本淳一
    • 雑誌名

      行動リハビリテーション

      巻: 11 ページ: 2-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動作部位への視覚的注意計測技術を用いた行動観察スキルの向上2023

    • 著者名/発表者名
      斎藤和夫, 鈴木誠, 磯直樹, 別府奈洋, 在原菜々花, 趙吉春, 岡部拓大, 東恩納拓也, 山本淳一
    • 雑誌名

      行動リハビリテーション

      巻: 11 ページ: 27-31

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Virtual reality system of real-time visual prompt fading for rehabilitation2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Iso, Takuhiro Okabe, Kilchoon Cho, Kazuo Saito, Takako Suzuki, Yusuke Maeda, Junichi Yamamoto, Makoto Suzuki
    • 学会等名
      49th Annual Convention, Association for Behavior Analysis International
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Adjustment of physical guidance trajectory in response to behavioral disturbance in upper limb rehabilitation2023

    • 著者名/発表者名
      Ami Kuwabara, Makoto Suzuki, Yusuke Maeda, Kazuo Saito, Takuhiro Okabe, Kilchoon Cho, Naoki Iso, Junichi Yamamoto
    • 学会等名
      49th Annual Convention, Association for Behavior Analysis International
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural correlates of facilitation and inhibition in go/no-go procedure in discriminative operant conditioning2023

    • 著者名/発表者名
      Yuyu Fujita, Makoto Suzuki, Kazuo Saito, Kilchoon Cho, Naoki Iso, Takuhiro Okabe, Takako Suzuki, Junichi Yamamoto
    • 学会等名
      49th Annual Convention, Association for Behavior Analysis International
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Would EEG be a precursor of the response to human emotion? toward the basic mechanism of respondent conditioning2023

    • 著者名/発表者名
      Nahiro Beppu, Makoto Suzuki, Kilchoon Cho, Kazuo Saito, Naoki Iso, Takuhiro Okabe, Takuya Matsumoto, Junichi Yamamoto
    • 学会等名
      49th Annual Convention, Association for Behavior Analysis International
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synchronization of rhythmic operant reaching and brain stimulation: toward the integration of behavioral and neural intervention in rehabilitation2023

    • 著者名/発表者名
      Nanaka Arihara, Makoto Suzuki1, Naoki Iso, Maeda Yusuke, Kazuo Saito, Takuhiro Okabe, Kilchoon Cho, Junichi Yamamoto
    • 学会等名
      49th Annual Convention, Association for Behavior Analysis International
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Baseline variability affects single-case intervention effect: Bayesian simulation and field studies2023

    • 著者名/発表者名
      Makoto Suzuki, Satoshi Tanaka, Kazuo Saito, Kilchoon Cho, Naoki Iso, Takuhiro Okabe, Junichi Yamamoto
    • 学会等名
      49th Annual Convention, Association for Behavior Analysis International
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] VR を用いたリハビリテーション2023

    • 著者名/発表者名
      山本淳一, 大保武慶, 久保田直行, 鈴木誠, 斎藤和夫, 磯直樹, 岡部拓大, 趙吉春
    • 学会等名
      第31回インテリジェント・システム・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 作業療法における交流電気刺激の応用可能性2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠
    • 学会等名
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会 (シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 考察を深める対比と解釈2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠
    • 学会等名
      第17回日本作業療法研究学会学術大会 (教育セミナー)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 離床拒否にどのように接するか? 行動分析学に基づく解釈と対応2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠
    • 学会等名
      日本離床学会冬季学術集会 (教育講演)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 成功判定の厳正性と手掛かり増減速度が運動学習及び自己効力感に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      岡部拓大, 磯直樹, 趙吉春, 松本卓也, 東恩納拓也, 山本淳一, 鈴木誠
    • 学会等名
      第17回日本作業療法研究学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 表情と感情の関連性: 自己と他者の主観的相違2023

    • 著者名/発表者名
      趙吉春, 別府奈洋, 鈴木誠, 山本淳一
    • 学会等名
      第17回日本作業療法研究学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日常生活動作に対する経験年数別にみた予測の精度検証: 対数モデルとの比較2023

    • 著者名/発表者名
      磯直樹, 原啓輔, 中村雄太, 鈴木誠
    • 学会等名
      第57回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ハンドセラピィ指導システム(e-Hand Therapy; e-HAT)の開発と有用性評価2023

    • 著者名/発表者名
      斎藤和夫, 鈴木誠, 山中美季, 松井洋鷹, 山本淳一
    • 学会等名
      第57回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 手指拘縮症例に対するパラフィン療法と水治療法の効果比較2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川夏美, 斎藤和夫, 鈴木誠, 山中美季, 加藤知行
    • 学会等名
      第57回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 小脳に対する交流電気刺激が両手の運動リズムに及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      在原菜々花, 鈴木誠, 磯直樹, 斎藤和夫, 松本卓也
    • 学会等名
      第57回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 行動の生起と抑制を反映する脳活動の変化2023

    • 著者名/発表者名
      藤田結々, 鈴木誠, 斎藤和夫, 趙吉春, 磯直樹, 岡部拓大, 鈴木貴子, 山本淳一
    • 学会等名
      行動リハビリテーション研究会 第11回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 他動運動におけるフィードバックギャップが主体感に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木綾華, 鈴木誠, 岡部拓大, 斎藤和夫, 趙吉春, 磯直樹, 東恩納拓也, 松本卓也, 山本淳一
    • 学会等名
      行動リハビリテーション研究会 第11回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi