• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動によってもたらされる口腔細菌叢の変化と全身への影響

研究課題

研究課題/領域番号 23K27970
補助金の研究課題番号 23H03280 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

竹内 康雄  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (60396968)

研究分担者 田邊 元  明海大学, 歯学部, 助教 (00844341)
中禮 宏  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 講師 (50431945)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード運動 / 口腔細菌叢
研究開始時の研究の概要

運動は体力の維持・向上や心の健康だけでなく、様々な疾患の予防にも重要な役割を果たしているが、近年、運動に応じた腸内細菌叢の組成と活性の変化がこの効果の発揮に関わることが知られている。また体の中で腸内に次ぐ規模の細菌叢である口腔も、全身の健康への関与が指摘されている。一方で、運動は時に口腔環境を過酷な状態に導くため、トップアスリートなどでは歯科の病気の頻度が一般人と比較して高いとの報告があるが、運動・口腔・全身の3者の関連は未だ不明な点が多い。そこで本研究では運動が口腔や全身の健康に及ぼす影響や、その連関を細菌学的な視点から明らかにする。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi