• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集団運動における動画からシミュレートできる説明可能な戦術評価技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K27972
補助金の研究課題番号 23H03282 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤井 慶輔  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (70747401)

研究分担者 カルバヨ アレックサンダー  岐阜大学, 工学部, 准教授 (30636824)
大谷 健登  名古屋大学, 情報学研究科, 特任助教 (40869286)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2025年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2024年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード集団運動 / 機械学習 / スポーツ科学
研究開始時の研究の概要

集団スポーツの戦術評価において、計測技術と機械学習技術の発展を応用し、選手やボールの追跡、現実に適応した集団運動のシミュレーション技術の開発、そして現場で利用しやすい基盤的技術の開発を目的とする。自動運転分野との知見を共有し、実データを活用した強化学習モデル化によるシミュレーション技術の開発や、チーム戦術理解・遂行能力の向上に役立つ技術の開発を進める。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi