• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栄養環境制御による膵臓β細胞保護:アミノ酸・微量元素・腸内細菌由来代謝物から迫る

研究課題

研究課題/領域番号 23K27994
補助金の研究課題番号 23H03304 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

白木 伸明  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (70448520)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード膵臓 / β細胞保護 / アミノ酸 / 微量元素 / 栄養
研究開始時の研究の概要

糖尿病に対する再生医療として多能性幹細胞由来膵臓β細胞(SC-β)を用いた臨床試験が実施されているが、治療効果にバラツキがある。より良好な効果を得るの為には細胞製造方法の改良が必要であり、インスリン分泌(質)増加・収率(量)向上・長期維持(保護)の実現が切望されている。従来のSC-β培養の栄養環境は至適化されていない事実を踏まえ、本研究では、分化培地中の栄養因子、特にアミノ酸・微量元素・腸内細菌由来代謝物に着目し、β細胞の成熟化・保護の為に最適な栄養環境を見出す。高品質なSC-βの大量取得方法が確立できれば、希望する全ての患者さんに細胞治療を提供する次世代糖尿病治療を創造できる。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi