• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

力学的記憶を標的とする新規変形性関節症治療戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K27998
補助金の研究課題番号 23H03308 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

飯島 弘貴  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 客員研究者 (20816631)

研究分担者 松井 佑介  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (90761495)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 中断 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2023年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード力学的記憶 / 細胞外マトリックス / 加齢 / ネットワーク解析 / 変形性関節症 / メカノセラピー / クロトー / エピジェネティクス
研究開始時の研究の概要

本研究では加齢軟骨細胞の『力学的記憶』を標的とした変形性膝関節症の新規治療戦略の確立を目指す。『力学的記憶』を形成する原因を実験的に除去し、抗老化因子であるα-Klothoを軸とした細胞本来の生物学的応答を引き出すことで、変形性膝関節症に対するメカノセラピーの治療効果の飛躍的向上を期待する。

研究実績の概要

変形性膝関節症に対する新しい治療戦略を追求する本研究では、加齢軟骨細胞の『力学的記憶』に焦点を当てている。硬い細胞外マトリックスが形成するこの力学的記憶の原因を取り除き、抗老化因子であるα-Klothoを中心に据え、細胞の本来の生物学的応答を引き出すことで、変形性膝関節症に対するメカノセラピーの治療効果を飛躍的に向上させることが期待されている。
初年度では、目標に向けた第一歩として、硬い細胞外マトリックスが軟骨細胞に与える応答をin situで推定するためのネットワーク解析手法を開発した。この手法により、加齢とともに硬さを増す細胞外マトリックスが軟骨細胞に影響を与え、ミトコンドリアの生成過程における機能障害が生じる可能性が示唆された。これに続き、ミトコンドリアの機能障害から発生する下流のシグナルを、シングルセルRNAシーケンスデータを基にした独自の手法で詳細に探索した。その結果、関節軟骨表層に局在するPrg4とその周辺分子を制御する転写因子が同定された。この関連性は、関節軟骨表層のATACシーケンスデータによって裏付けられた。さらに、これらのシグナル経路を制御する低分子化合物候補も複数同定した。
今後の調査では、これらの新規な因子と『力学的記憶』、そしてα-Klothoの関係性を深く掘り下げ、変形性膝関節症における病態理解を進めていく予定である。この研究から得られた知見は、新たな治療法や介入戦略の開発に向けて大きな前進をもたらす可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定には軟骨細胞応答を推定するネットワーク解析は含まれていなかったが、従来の二次元培養の問題点を解決し、硬い細胞外マトリックスの下流における分子動態を推定する手法を開発したことで、次年度以降の解析につながる有力な因子を同定することができた。

今後の研究の推進方策

次年度以降では、今年度同定した新たな因子と『力学的記憶』、そしてα-Klothoの相互関係を深掘りし、変形性膝関節症の病態理解を一層進展させる予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Network-based systematic dissection of exercise-induced inhibition of myosteatosis in older individuals2024

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Iijima, Fabrisia Ambosio, Yusuke Matsui
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Compensatory gait mechanics in person with multiple toe amputation: A single case report2023

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Iijima, Ryo Eguchi, Aya Yamamoto‐Kon, Yuta Terabe, Masaki Takahashi
    • 雑誌名

      Clinical Case Reports

      巻: 11 号: 8

    • DOI

      10.1002/ccr3.7675

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring the Role of Mechanical Forces on Tendon Development Using in vivo Model: A Scoping Review2023

    • 著者名/発表者名
      Yuna Usami, Hirotaka Iijima, Takanori Kokubun
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Network‐based cytokine inference implicates Oncostatin M as a driver of an inflammation phenotype in knee osteoarthritis2023

    • 著者名/発表者名
      Iijima Hirotaka、Zhang Fan、Ambrosio Fabrisia、Matsui Yusuke
    • 雑誌名

      Aging Cell

      巻: 23 号: 2 ページ: 00-00

    • DOI

      10.1111/acel.14043

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Age-related decline in quadriceps muscle quality is accelerated in knee osteoarthritis2023

    • 著者名/発表者名
      D’Amico E, Hoki A, Ambrosio F, Matsuda Y, Iijima H
    • 学会等名
      2023 ACSM Annual Meeting & World Congresses
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ribosomal protein s6: a hub gene mediating the effects of exercise in the sensory nervous system2023

    • 著者名/発表者名
      Kawabata S, Iijima H, Kanemura N, Murata K
    • 学会等名
      2023 Neuroscience
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/iijimahirotaka

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi