• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

N-グライコプロテオミクスを基盤とした超百寿者脳の老化制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K28011
補助金の研究課題番号 23H03321 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

三浦 ゆり  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (00216574)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード健康長寿 / 糖鎖 / グライコプロテオミクス / 認知機能 / 超百寿者
研究開始時の研究の概要

超百寿者(105歳以上)には、老化を制御し認知機能を維持する何らかのメカニズムがあると考えられる。そこで本研究では、N-グライコプロテオミクス(N-結合型糖鎖を持つ糖タンパク質の網羅的解析)、プロテオミクス、トランスクリプトミクス、Genome-wide association study (GWAS)などの統合オミクスにより、超百寿者脳におけるN-型糖鎖を介した抗老化分子ネットワークを明らかにする。さらに、超百寿者の認知機能の維持に関与する糖鎖の役割について分子レベルで明らかにする。これらより、N-型糖鎖を介した超百寿者脳の老化制御メカニズムを明らかにする。

研究実績の概要

超百寿者(105歳以上)には、老化を制御し認知機能を維持する何らかのメカニズムがあると考えられる。そこで本研究では、研究代表者が独自に開発したN-グライコプロテオミクス(N-結合型糖鎖を持つ糖タンパク質の網羅的解析)を用いて超百寿者脳組織の解析を行い、超百寿者に特徴的に出現する糖鎖とそのコアタンパク質を明らかにする。また、N-グライコプロテオミクス、プロテオミクス、トランスクリプトミクス、Genome-wide association study (GWAS)などの統合オミクスにより、超百寿者脳におけるN-型糖鎖を介した抗老化分子ネットワークを明らかにする。さらに、超百寿者に特徴的な糖鎖が結合することによるコアタンパク質の機能変化について調べ、認知機能の維持に糖鎖が関与しているかどうか検証する。これらより、N-型糖鎖を介した超百寿者脳の老化制御メカニズムを明らかにすることを目的とする。得られた知見を、創薬や認知症予防につなげることで、一般高齢者の健康寿命の延伸に繋げる。
今年度は研究倫理審査委員会に脳組織の解析に関する研究計画を申請し承認を受け、さらに美原記念病院ブレインバンクの研究倫理審査委員会に研究協力者を介して申請した。また血漿タンパク質について、認知機能が低下している百寿者グループと維持している百寿者グループのN-グライコプロテオミクスを行った。これまでの血漿糖ペプチド解析法を改善し、より多検体かつ網羅的データに対応したハイスループットな方法を構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

美原記念病院ブレインバンクの研究倫理審査委員会の承認を得られておらず、解析する脳検体を選別できていない。

今後の研究の推進方策

来年度は、マウス等の脳組織を用いて脳のN-グライコプロテオミクスの測定及び解析法を構築する。また美原記念病院ブレインバンクの手続きを進め、検体を入手し解析する。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Glycomics and glycoproteomics focused on aging2023

    • 著者名/発表者名
      Miura, Y.
    • 学会等名
      7th NCGG-ICAH-TMIG International Joint Symposium, 2023 IAGG-AOR Satellite
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A characteristic N-glycopeptides associated with diabetic cognitive impairment on the basis of a longitudinal cohort study2023

    • 著者名/発表者名
      Miura, Y., Tsumoto, H., Masui, Y., Inagaki, H., Kawakami, K., Umezawa, K., Ishizaki, T., Kamide, K., Gondo, Y., Endo, T.
    • 学会等名
      IAGG/ Asi/Oceania Regional Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 東京都健康長寿医療センター研究所 老化機構研究チーム・プロテオーム

    • URL

      https://www.tmghig.jp/research/team/roukakikou/proteome/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi