• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宿主侵入菌による脂肪性肝炎の病態進展・発癌機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K28028
補助金の研究課題番号 23H03338 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中本 伸宏  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (40383749)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード脂肪性肝炎 / 腸内細菌 / Resident memory T細胞 / 臓器連関
研究開始時の研究の概要

脂肪肝と共に近年増加傾向にある脂肪性肝炎(non-alcoholic steatohepatitis; NASH) は、その一部が肝硬変に進行し肝臓癌を発症し、有効な治療法と診断法の確立が喫緊の課題である。近年、肝臓内構成細胞の細胞間相互作用のみならず、肝臓外臓器、特に腸内細菌を介した臓器間相互作用が肝線維化、発癌の病態に関与することが明らかになってきた。本研究において、体内侵入菌による腸管外へのtranslocation、局所の免疫誘導がNASH病態に直接寄与する、という仮説のもと、臓器間ネットワークを介したNASH肝線維化進展、修復、発癌機序を明らかにし、臨床への応用性を検証する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi