• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストリームデータ圧縮の融合符号化による高信頼データ伝送技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K28049
補助金の研究課題番号 23H03359 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分60040:計算機システム関連
小区分60090:高性能計算関連
合同審査対象区分:小区分60040:計算機システム関連、小区分60090:高性能計算関連
研究機関筑波大学

研究代表者

山際 伸一  筑波大学, システム情報系, 准教授 (10574725)

研究分担者 河原 吉伸  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (00514796)
和田 耕一  筑波大学, システム情報系, 名誉教授 (30175145)
坂本 比呂志  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (50315123)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードデータ圧縮
研究開始時の研究の概要

データストリームを滞りなくロスレス圧縮可能な新しい方式を本研究チームは開発し、超高速な伝送路に対してハードウェア実装を実現した。この圧縮技法を超高速な伝送路に適用するには電気的なエラー対策や、秘匿化といった、実装上の信頼性向上策が必要になる。従来技術で高信頼性を実現するには、要求される機能のための符号化を追加する必要があるが、それらは情報の付加によるデータ量の増大を避けられず、さらに、コンパクトなハードウェアでの実現が難しい。本研究はデータ量削減の恩恵と伝送路の信頼性を融合した符号化原理を解明する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi