• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シャーディング技術を用いたスケーラブルな許可型IoTブロックチェーン

研究課題

研究課題/領域番号 23K28067
補助金の研究課題番号 23H03377 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関千葉大学

研究代表者

Kien Nguyen  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (80647222)

研究分担者 関屋 大雄  千葉大学, 大学院情報学研究院, 教授 (20334203)
塩田 茂雄  千葉大学, 大学院情報学研究院, 教授 (70334167)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2023年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワードブ ロ ッ ク チ ェ ー ン / IoT / シ ャ ー デ ィ ン グ / 可型ブ ロ ッ ク チ ェ ー ン / スケーラビリティ / 許可型ブ ロ ッ ク チ ェ ー ン
研究開始時の研究の概要

本研究ではブロックチェーン全体を複数の単位(シャード)に分割してスケーラビリティを向上させるシャーディング技術に着目する。特に、地理的に分散した様々なIoTノードを多様なネットワーク技術により繋ぐことでブロックチェーンが構成されるというIoTブロックチェーンの特徴を考慮した、スケーラブルなIoTブロックチェーンの実現技術を確立する。具体的には次の3つの課題について研究を進める:(1)各シャードのリソース利用の最適化によるスケーラビリティの向上、(2)ネットワークアウェアなシャード型IoTブロックチェーンの設計・構築法、(3)スケーラブルなクロスシャードプロトコルの提案。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi