• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スケーラブルな超大規模長期時系列グラフニューラルネットワークの研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K28098
補助金の研究課題番号 23H03408 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分60090:高性能計算関連
小区分60040:計算機システム関連
合同審査対象区分:小区分60040:計算機システム関連、小区分60090:高性能計算関連
研究機関東京大学

研究代表者

鈴村 豊太郎  東京大学, 情報基盤センター, 教授 (70552438)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードグラフニューラルネットワーク / 推薦システム / 人工知能 / 機械学習 / ビッグデータ / 深層学習
研究開始時の研究の概要

本研究では、実アプリケーションを見据えた新たなグラフニューラルネットワーク(GNN)モデルを解明することを目的とし、金融・空間情報科 学・推薦問題・材料科学などを主な応用領域の対象としていきます。研究課題は以下の3つ: 1) 超大規模グラフに対し、高精度かつ高速なGNN モデルの確立、2) 長期時系列・動的グラフに対応できるGNNで、応用領域によって異なる時間幅や粒度を考慮し、精度や性能を維持、3) ヘテ ロジニアスグラフに対し、ノードやエッジの複数タイプを含む大規模性や動的性を統一的に扱うGNN。これらの課題に対応する新たなGNN手法の 確立を目指し、社会実装への応用を促進していきます。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi