• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環状ペプチドの複合体構造データベース構築と分子設計技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K28186
補助金の研究課題番号 23H03496 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

大上 雅史  東京工業大学, 情報理工学院, 准教授 (50743209)

研究分担者 山本 一樹  東京大学, アイソトープ総合センター, 特任助教 (90758301)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2023年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワードバイオインフォマティクス / 環状ペプチド / タンパク質構造予測 / 医薬品設計 / 中分子創薬
研究開始時の研究の概要

本研究は、中分子創薬として大きく注目される環状ペプチド創薬の計算技術による加速を目的とし、標的タンパク質への結合能を有する環状ペプチドの計算による設計技術を開発する。既知の環状ペプチドとタンパク質の複合体構造を人手でキュレーションしたデータベースを構築し、これらのデータを活用した環状ペプチドの計算設計を実現する。環状型であることと、非標準アミノ酸を含むことから、タンパク質立体構造予測AIはそのままでは利用できない。本研究の情報収集・整理・活用を経て、創薬に資する環状ペプチドを設計できる計算技術の開発を目指す。

研究実績の概要

本研究は、中分子創薬として大きく注目される環状ペプチド創薬の計算技術による加速を目的とし、標的タンパク質への結合能を有する環状ペプチドの計算による設計技術を開発することを目的とする。
第一年度となる当年度は、既知の環状ペプチドとタンパク質の複合体構造を人手でキュレーションしたデータベースを構築し、これらのデータを活用した環状ペプチドの計算設計に向けた準備を進めた。通常扱われる標準アミノ酸からなる直鎖ペプチドと異なり、環状型であることや、非標準アミノ酸を含むことから、タンパク質立体構造予測AIはそのままでは利用することができない。そのため、まずProtein Data Bankより現状の環状ペプチド-タンパク質複合体の収集を進め、どのような非標準アミノ酸が含まれるか、どのような構造が存在するか、構造が明らかになっている標的タンパク質の種類は広範であるか、などを調査した。その上で、AlphaFold2によるタンパク質-ペプチド複合体予測が環状ペプチドにどの程度適用可能であるかを検証した。これまでに標準アミノ酸のみで構成されたタンパク質-環状ペプチド複合体予測を比較的精度良く行えることを示し、これによりdeep network hallucination法による配列の逆設計が可能であることを示した。さらに、非標準アミノ酸が含まれるケースにおいて、適切な入力配列変換により正解構造に近い予測構造を得る方法を提案した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

環状ペプチド複合体を扱う手法の構築が問題なく進んでいるため。

今後の研究の推進方策

タンパク質-環状ペプチド複合体予測手法についての論文化および収集データの公開を進める。また、few-shot learningを活用した転移学習によって非標準アミノ酸と標準アミノ酸の空間・類似度を表現し、より高度に非標準アミノ酸を扱う構造予測手法について研究を進める。設計した環状ペプチドについての合成・結合能を検証するためのアッセイ実験も実施する。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (22件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mathematical modeling and problem solving: from fundamentals to applications2024

    • 著者名/発表者名
      Ohue Masahito、Sasayama Kotoyu、Takata Masami
    • 雑誌名

      The Journal of Supercomputing

      巻: - 号: 10 ページ: 14116-14119

    • DOI

      10.1007/s11227-024-06007-x

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fastlomap: faster lead optimization mapper algorithm for large-scale relative free energy perturbation2024

    • 著者名/発表者名
      Furui Kairi、Ohue Masahito
    • 雑誌名

      The Journal of Supercomputing

      巻: - 号: 10 ページ: 14417-14432

    • DOI

      10.1007/s11227-024-06006-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Antibody complementarity-determining region design using AlphaFold2 and DDG predictor2024

    • 著者名/発表者名
      Ueki Takafumi、Ohue Masahito
    • 雑誌名

      The Journal of Supercomputing

      巻: - 号: 9 ページ: 11989-12002

    • DOI

      10.1007/s11227-023-05887-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SpatialPPI: Three-dimensional space protein-protein interaction prediction with AlphaFold Multimer2024

    • 著者名/発表者名
      Hu Wenxing、Ohue Masahito
    • 雑誌名

      Computational and Structural Biotechnology Journal

      巻: 23 ページ: 1214-1225

    • DOI

      10.1016/j.csbj.2024.03.009

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] AlphaFoldによるタンパク質立体構造予測(実践編)2023

    • 著者名/発表者名
      大上雅史
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 101 号: 8 ページ: 443-446

    • DOI

      10.34565/seibutsukogaku.101.8_443

    • ISSN
      0919-3758, 2435-8630
    • 年月日
      2023-08-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] MEGADOCK-on-Colab: an easy-to-use protein?protein docking tool on Google Colaboratory2023

    • 著者名/発表者名
      Ohue Masahito
    • 雑誌名

      BMC Research Notes

      巻: 16 号: 1 ページ: 229-229

    • DOI

      10.1186/s13104-023-06505-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Editorial: Web tools for modeling and analysis of biomolecular interactions Volume II2023

    • 著者名/発表者名
      Andreani Jessica、Jimenez-Garcia Brian、Ohue Masahito
    • 雑誌名

      Frontiers in Molecular Biosciences

      巻: 10 ページ: 1190855-1190855

    • DOI

      10.3389/fmolb.2023.1190855

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Antibody Complementarity-Determining Region Sequence Design Using AlphaFold2 and Binding Affinity Prediction Model2023

    • 著者名/発表者名
      Ueki Takafumi、Ohue Masahito
    • 雑誌名

      2023 Congress in Computer Science, Computer Engineering, & Applied Computing (CSCE)

      巻: - ページ: 2133-2139

    • DOI

      10.1109/csce60160.2023.00350

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Faster Lead Optimization Mapper Algorithm for Large-Scale Relative Free Energy Perturbation2023

    • 著者名/発表者名
      Furui Kairi、Ohue Masahito
    • 雑誌名

      2023 Congress in Computer Science, Computer Engineering, & Applied Computing (CSCE)

      巻: - ページ: 2126-2132

    • DOI

      10.1109/csce60160.2023.00349

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Design of Cyclic Peptides Targeting Protein?Protein Interactions Using AlphaFold2023

    • 著者名/発表者名
      Kosugi Takatsugu、Ohue Masahito
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 17 ページ: 13257-13257

    • DOI

      10.3390/ijms241713257

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] AlphaFoldによる高精度なタンパク質立体構造予測と創薬への応用2023

    • 著者名/発表者名
      大上雅史
    • 雑誌名

      PHARM STAGE

      巻: 23 ページ: 24-28

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] AIによって変わる生命科学2023

    • 著者名/発表者名
      大上雅史
    • 雑誌名

      現代化学 2023年8月号

      巻: - ページ: 28-32

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 複合体構造予測とフラグメントリンキングによるPROTAC設計手法の開発2024

    • 著者名/発表者名
      石沢涼太、大上雅史
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告(バイオ情報学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] AlphaFoldを用いたタンパク質-特殊環状ペプチド複合体予測2024

    • 著者名/発表者名
      冨樫慧乃辰、小杉孝嗣、大上雅史
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告(バイオ情報学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] AIで広がる分子設計の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      大上雅史
    • 学会等名
      生命と情報の新たなる融和:超階層生物学とAI・数理ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生成AIが加速する創薬・生命科学~AlphaFold2の衝撃とTransformerアルゴリズム~2023

    • 著者名/発表者名
      大上雅史
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「第13回計算力学シンポジウム」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AIが加速する創薬・生命科学 ~AlphaFold2の衝撃とTransformerアルゴリズム2023

    • 著者名/発表者名
      大上雅史
    • 学会等名
      第92回関西CAE懇話会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Docking prediction of cyclic peptide-protein complex by AlphaFold Multimer with cyclic offset2023

    • 著者名/発表者名
      Togashi K, Kosugi T, Ohue M
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Study of efficient perturbation map construction for large-scale free energy perturbation calculations2023

    • 著者名/発表者名
      Furui K, Ohue M
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Identifying suitable AlphaFold2 protein structure models for improved structure-based virtual screening2023

    • 著者名/発表者名
      Uchikawa K, Furui K, Ohue M
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] PROTAC molecular linker design using fragment linking method2023

    • 著者名/発表者名
      Ishizawa R, Ohue M
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] AlphaFold2を活用した分子設計2023

    • 著者名/発表者名
      大上雅史
    • 学会等名
      CBI学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Design of Cyclic Peptides Targeting Protein-Protein Interactions using AlphaFold2023

    • 著者名/発表者名
      Kosugi T, Ohue M
    • 学会等名
      CBI学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Spatial Predictions of Protein-Protein Interaction with AlphaFold Multimer2023

    • 著者名/発表者名
      Hu W, Ohue M
    • 学会等名
      CBI学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Design of scalable perturbation maps for relative binding free energy calculations2023

    • 著者名/発表者名
      Furui K, Ohue M
    • 学会等名
      CBI学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] PROTAC molecular linker design using fragment linking method2023

    • 著者名/発表者名
      Ishizawa R, Ohue M
    • 学会等名
      CBI学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] PROTAC molecular linker design using fragment linking method2023

    • 著者名/発表者名
      Uchikawa K, Furui K, Ohue M
    • 学会等名
      CBI学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Docking prediction of cyclic peptide-protein complex by AlphaFold Multimer with cyclic offset2023

    • 著者名/発表者名
      Togashi K, Kosugi T, Ohue M
    • 学会等名
      CBI学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] AIで広がる分子設計の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      大上雅史
    • 学会等名
      CBI学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AIが加速する創薬・生命科学2023

    • 著者名/発表者名
      大上雅史
    • 学会等名
      蔵前工業会 第46回蔵前科学技術セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大規模自由エネルギー摂動法計算のための摂動マップ構築アルゴリズムの高速化2023

    • 著者名/発表者名
      古井海里、大上雅史
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告(バイオ情報学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] バーチャルスクリーニングに適したAlphaFold2タンパク質立体構造モデルの選択2023

    • 著者名/発表者名
      内河慶輔、古井海里、大上雅史
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告(バイオ情報学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Cyclic offsetを導入したAlphaFold multimerによる環状ペプチド複合体構造予測2023

    • 著者名/発表者名
      冨樫慧乃辰、小杉孝嗣、大上雅史
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告(バイオ情報学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フラグメントリンキング法に基づくタンパク質分解誘導キメラ分子のリンカー設計2023

    • 著者名/発表者名
      石沢涼太、大上雅史
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告(バイオ情報学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 東京工業大学 大上研究室ウェブサイト

    • URL

      https://www.li.c.titech.ac.jp

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi