研究課題/領域番号 |
23K28218
|
補助金の研究課題番号 |
23H03528 (2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63010:環境動態解析関連
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
藤田 和彦 琉球大学, 理学部, 教授 (00343377)
|
研究分担者 |
長井 裕季子 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), 准研究員 (20822612)
豊福 高志 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), 主任研究員 (30371719)
栗原 晴子 琉球大学, 理学部, 教授 (40397568)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
19,500千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 4,500千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
|
キーワード | 地球温暖化 / 海洋酸性化 / 有孔虫 / 現場観測 / メソコスム実験 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は「底質との相互作用が有孔虫への温暖化・酸性化影響を緩和する」仮説に基づき,現場微小スケール観測,温暖化・酸性化環境を模したメソコスム実験と底質表面上の有孔虫の代謝・成長測定により,温暖期における熱帯有孔虫の生存戦略を明らかにする。本研究は4年計画で進める。 現場微小スケール観測では,1年目に装置を開発し,2~3年目に季節的に日周変化を観測する。 メソコスム実験では,1年目に予備実験を行い,2~3年目に数か月間の実験を数回実施する。 代謝・成長測定については,1年目に測定をテストし,2~3年目に現場またはメソコスム水槽内で測定する。 4年目に全ての成果を統合し,論文として公表する。
|