• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複雑に混じりあう自然起源のエアロゾル粒子が氷晶核として雲形成に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 23K28221
補助金の研究課題番号 23H03531 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

足立 光司  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 主任研究官 (90630814)

研究分担者 茂木 信宏  東京都立大学, 理学研究科, 准教授 (20507818)
當房 豊  国立極地研究所, 先端研究推進系, 准教授 (60572766)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードエアロゾル粒子 / 氷晶核 / 電子顕微鏡分析 / 北極観測 / 航空機観測 / 気候変動
研究開始時の研究の概要

本研究では、1)アジアでの航空機観測試料、2)北極の混合雲から直接採取した雲の残渣粒子試料や北極エアロゾル試料、3)世界各地で採取されたアーカイブ試料を対象に、ナノスケールでエアロゾル粒子を解析する独自の電子顕微鏡分析と固体粒子分析及び氷晶核能測定を実施する。その結果をもとに、自然起源エアロゾル粒子混合体の大気存在量推定、混合過程の解明、氷晶実験を行うことで「自然起源エアロゾル粒子は混合状態によって氷晶核能を変化させ、その結果として氷晶を含んだ雲の形成に影響を与えるのでは?」との仮説を検証し、最終的に自然起源エアロゾル粒子が雲の生成や気候に与える影響の解明を目指す。

研究実績の概要

本研究は電子顕微鏡等を用いた個別粒子分析によって、自然起源エアロゾル粒子混合体の大気存在量推定、混合過程の解明を行い、氷晶核になりうるエアロゾル粒子の実態を解明することを目的とする。その目標達成のため、当該年度ではアジアでの航空機観測、北極の混合雲から直接採取した雲残渣粒子の解析、またグリーンランド南部での試料採取や北極や南極での船舶観測を行った。
北極の観測では、6月(グリーンランド南部)と11月(ニーオルスン)に現地を訪問し、試料採取や連続試料採取のセットアップ、機器メンテナンスなどを行った。グリーンランド南部は比較的植生が豊かな極域の代表地域であり、バイオエアロゾルなどが生成するメカニズムを明らかにして、極域での氷晶核能粒子の実態解明実験を行った。また、ニーオルスンでは通年観測を行うことで、特に夏場に周辺環境からのバイオエアロゾルに着目した解析や雲残渣中の雲凝結核や氷晶核の解析を行った。
2024年2月―3月の2カ月間、アジア上空での航空機観測(ASIA-AQキャンペーン)に参加し、アジアにおける様々な放出源からのエアロゾル粒子を異なる都市、高度においての観測を行った。また、2022年に行われた北海道沖での航空機・船舶観測で得られた試料を分析し、海上でのバイオエアロゾル分布データを得た。
初年度は特に試料採取を重点的に行い、該当年度で得られた試料の解析は次年度以降に行う予定である。本研究では、アジアや極域など、気候変動に重要な地域での試料採取に成功しており、これらの試料を使った解析がエアロゾルの気候影響解明に向けた重要なデータとなることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までの進捗として、当該年度に主著1本を出版し、もう1本を投稿中である。また、共同研究論文7本を国際雑誌に報告しており、順調に進捗している。今年度は、アジアにおけるNASAが主催した大規模航空機国際観測(ASIA-AQ)への参加及びその準備に時間を費やした。その結果として、貴重な試料を計画通りに採取することができ、令和6年度以降に行う解析の成果が期待される。また、北極観測も継続的に行っており、観測計画は順調に進んでいる。電子顕微鏡を用いた分析も順次行っており、これまでに1000試料に及ぶ試料の画像分析が完了した。

今後の研究の推進方策

これまでに採取した試料の電子顕微鏡分析を進める。令和6年度では、北極での通年観測を予定しており、8月頃に現地を訪問する計画である。また、フランスでの山岳試料の採取(4月)も計画するなど、さらに試料採取を進める予定である。最終的に、これらの試料分析結果を統合し、主に自然起源のエアロゾル粒子の混合過程についての知見を得る計画である。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Stockholm University(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] NASA(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Microphysical properties of atmospheric soot and organic particles: measurements, modeling, and impacts2024

    • 著者名/発表者名
      Li Weijun、Riemer Nicole、Xu Liang、Wang Yuanyuan、Adachi Kouji、Shi Zongbo、Zhang Daizhou、Zheng Zhonghua、Laskin Alexander
    • 雑誌名

      npj Climate and Atmospheric Science

      巻: 7 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41612-024-00610-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Occurrence, abundance, and formation of atmospheric tarballs from a wide range of wildfires in the western US2024

    • 著者名/発表者名
      Adachi, K. Dibb, J. E. Katich, J. M. Schwarz, J. P. Guo, H. Campuzano-Jost, P. Jimenez, J. L. Peischl, J. Holmes, C. D. Crawford, J.
    • 雑誌名

      EGUsphere

      巻: - ページ: 1-30

    • DOI

      10.5194/egusphere-2024-880

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Composition and mixing state of individual aerosol particles from northeast Greenland and Svalbard in the Arctic during spring 20182023

    • 著者名/発表者名
      Adachi Kouji、Tobo Yutaka、Oshima Naga、Yoshida Atsushi、Ohata Sho、Krejci Radovan、Massling Andreas、Skov Henrik、Koike Makoto
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment

      巻: 314 ページ: 120083-120083

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2023.120083

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Shortwave absorption by wildfire smoke dominated by dark brown carbon2023

    • 著者名/発表者名
      Chakrabarty Rajan K.、Shetty Nishit J.、Thind Arashdeep S.、Beeler Payton、Sumlin Benjamin J.、Zhang Chenchong、Liu Pai、Idrobo Juan C.、Adachi Kouji、Wagner Nicholas L.、Schwarz Joshua P.、Ahern Adam、Sedlacek Arthur J.、Lambe Andrew、Daube Conner、Lyu Ming、Liu Chao、Herndon Scott、Onasch Timothy B.、Mishra Rohan
    • 雑誌名

      Nature Geoscience

      巻: 16 号: 8 ページ: 683-688

    • DOI

      10.1038/s41561-023-01237-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A signature of aged biogenic compounds detected from airborne VOC measurements in the high arctic atmosphere in March/April 20182023

    • 著者名/発表者名
      Holzinger Rupert、Eppers Oliver、Adachi Kouji、Bozem Heiko、Hartmann Markus、Herber Andreas、Koike Makoto、Millet Dylan B.、Moteki Nobuhiro、Ohata Sho、Stratmann Frank、Yoshida Atsushi
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment

      巻: 309 ページ: 119919-119919

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2023.119919

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Constraining the complex refractive index of black carbon particles using the complex forward-scattering amplitude2023

    • 著者名/発表者名
      Moteki Nobuhiro、Ohata Sho、Yoshida Atsushi、Adachi Kouji
    • 雑誌名

      Aerosol Science and Technology

      巻: 57 号: 7 ページ: 678-699

    • DOI

      10.1080/02786826.2023.2202243

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of a method to quantify the number concentrations of submicron water-insoluble aerosol particles based on filter sampling and complex forward-scattering amplitude measurements2023

    • 著者名/発表者名
      Ohata Sho、Moteki Nobuhiro、Kawanago Hikaru、Tobo Yutaka、Adachi Kouji、Mochida Michihiro
    • 雑誌名

      Aerosol Science and Technology

      巻: 57 号: 10 ページ: 1013-1030

    • DOI

      10.1080/02786826.2023.2223387

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Regionally sourced bioaerosols drive high-temperature ice nucleating particles in the Arctic2023

    • 著者名/発表者名
      Pereira Freitas Gabriel、Adachi Kouji、Conen Franz、Heslin-Rees Dominic、Krejci Radovan、Tobo Yutaka、Yttri Karl Espen、Zieger Paul
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 5997-5997

    • DOI

      10.1038/s41467-023-41696-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Atmospheric tarballs from western US wildfires during FIREX-AQ campaign2023

    • 著者名/発表者名
      Kouji Adachi, Jack E Dibb, Joseph M Katich, Joshua Peter Schwarz, Christopher D Holmes, James H Crawford
    • 学会等名
      AGU Fall meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi