• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界各都市の気候予測と疫学調査解析に基づくエアコンの健康被害軽減効果の評価

研究課題

研究課題/領域番号 23K28289
補助金の研究課題番号 23H03599 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関東京大学

研究代表者

井原 智彦  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (30392591)

研究分担者 バルケズ アルビンCG  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (30754783)
伊坪 徳宏  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90344150)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2023年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワードエアコン / 熱中症 / 睡眠障害 / グローバル都市気象学 / ライフサイクルアセスメント
研究開始時の研究の概要

リモートセンシングや人工光などグローバルデータを活用して都市データを整備し、世界各都市の気候を予測する。一方、障害調整生存年(DALY)で定量化可能な質問票を用いた疫学調査を実施し、その結果を最新の機械学習手法で解析することで、気温を説明変数としたエアコン有無別の睡眠障害の被害関数を開発する。都市気候モデルの計算結果に、既往の熱中症および新規の睡眠障害の被害関数を適用し、世界各都市のエアコンによる健康被害軽減効果を評価する。さらに、温室効果ガス排出量も評価した上、他分野の適応策で広くおこなわれている費用便益分析を実施し、エアコンが気候変動対策となり得るか示し、そしてその適切な使用を見出す。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi