• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日常生活全般における生態系サービス受給の格差と効果:都市地域環境と健康の改善手法

研究課題

研究課題/領域番号 23K28295
補助金の研究課題番号 23H03605 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関神戸大学

研究代表者

内山 愉太  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 助教 (00710766)

研究分担者 喜屋武 享  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (40845343)
佐藤 真行  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (10437254)
丑丸 敦史  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70399327)
原田 和弘  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (50707875)
高倉 実  琉球大学, 医学部, 教授 (70163186)
香坂 玲  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (50509338)
山本 健太  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 助教 (00895542)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード都市地域環境 / 日常生活 / 生態系サービス / 健康 / 環境格差 / 包摂性 / 多世代 / 緑地 / 水辺 / 土地被覆 / Well-being
研究開始時の研究の概要

人々が受給する生態系サービスの種類や量は居住地域や社会経済属性等によって異なり格差が生じており、特に人々の移動を考慮した解析が必要とされている。さらに、生態系サービス受給による便益として人の健康は重要であるが生態系の種類や形態、分布のあり方等の質的側面や変化も生態系サービスに差異をもたらすため健康との関係性を検証する必要がある。本研究では、日本全国の移動実態を推定したビッグデータ等を活用し、①生態系サービスの受給、②社会経済属性、③健康行動の3軸を統合的に分析する。健康行動については身体活動に着目する。生態系サービス受給の格差と効果を解析し、最終的に生態系管理と健康の統合的改善手法を提言する。

研究実績の概要

次年度以降の調査・解析において必要となるデータの収集及び既存データ等を基に初期的な解析等を行った。特に、土地被覆等の周辺環境が緑地訪問に及ぼす影響については、街区内の各土地被覆分類の割合と緑地の訪問頻度、各種の個人属性等の相関解析や共分散構造分析を通して考察、議論を行った。相関係数の観点からは、農地の割合や面積あたりの農地の周長等の指標が多様な世代において、緑地訪問頻度と正の相関があり、草地については40代~60代の世代で緑地訪問頻度との正の相関が把握された。各土地被覆分類の面積割合のみならず、その形状の特性を示す周長に関する指標についても訪問頻度と正の相関が特定された理由としては、多様な土地利用分類がパッチワーク状に分布する里山的景観が人々を引き付けることや、緑地の周長が複雑な形状であることで周辺に快適な温熱環境を形成する可能性等が推察された。また、所得の他に自由に使うことが可能な時間の長さも訪問頻度と正の相関がみられた。さらに、緑地や水辺に接するあり方として、訪問頻度や居住地周辺の自然地割合等の客観的指標と、精神的な自然とのつながりや、若年層の頃の自然体験等の主観的指標について、Well-beingとの関係性を統合的に解析した結果、初期的な結果として、剥奪指標の値の高い貧困地域である可能性の高い地域では、自然への訪問頻度と主観的健康に正の相関が見られる傾向が把握され、アクセス可能な自然地の整備に関するニーズの空間的分布や環境格差の実態についての考察を進めることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで調査や解析を進めることで、当初の計画を遂行できており、日常的に接する環境のWell-beingへの影響や、社会経済格差の環境格差への影響を考察することが可能な解析結果も得られている。擬似人流データや携帯電話等の端末のGPSから得られた情報等を基に、解析を行うことについては、活用可能なデータの整備を進めており、主に次年度以降に分析を進める計画である。

今後の研究の推進方策

今後の研究では、今年度の分析で活用した変数のうち剥奪指標や地域愛着等の指標の自然地訪問やWell-beingへの影響のメカニズムに関する解析のさらなる進展や、居住地等の環境条件の変化についても分析可能なデータの整備や解析を進めることで、環境や健康に関する格差の実態把握のみならず、格差への対応方法について構想可能な研究成果を形成すること目指す。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of forest environment transfer tax and prefectural policies: typology of prefectural support to municipalities in the initial phase from 2019 to 2021 in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yuya、Uchiyama Yuta、Tachibana Satoshi、Miwa Koji、Kohsaka Ryo
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: - 号: 4 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1080/13416979.2024.2314551

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conversion patterns of agricultural lands in plains and mountains: An analysis of underpinning factors by temporal comparison with geographically weighted regression in depopulating rural Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Sofue Yuki、Kohsaka Ryo
    • 雑誌名

      Environmental and Sustainability Indicators

      巻: 22 ページ: 100346-100346

    • DOI

      10.1016/j.indic.2024.100346

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ビッグデータと市民科学の可能性と課題:都市への権利と自然への権利の同時的保障に向けて2024

    • 著者名/発表者名
      内山愉太
    • 雑誌名

      日本知財学会誌

      巻: 20(3) ページ: 96-98

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 市民科学・シチズンサイエンスの実践エリアとその傾向:都市と農山村部でのレビューより2024

    • 著者名/発表者名
      香坂 玲, 三宅 良尚, 内山 愉太
    • 雑誌名

      日本知財学会誌

      巻: 20(3) ページ: 55-62

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] An interdisciplinary approach to environmental conservation policy: a case of Satoyama redevelopment in the peri-urban area2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Masayuki、Minamoto Toshifumi、Ushimaru Atushi
    • 雑誌名

      International Journal of Economic Policy Studies

      巻: 17 号: 2 ページ: 403-419

    • DOI

      10.1007/s42495-023-00110-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of increased subway station density on air quality in the Yangtze River Delta2023

    • 著者名/発表者名
      Ye Xiaohui、Sato Masayuki
    • 雑誌名

      Environmental Research: Infrastructure and Sustainability

      巻: 3 号: 3 ページ: 035002-035002

    • DOI

      10.1088/2634-4505/aceff8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Critical factors influencing visitor emotions: analysis of “restorativeness” in urban park visits in Fuzhou, China2023

    • 著者名/発表者名
      Wu, Y., Liu, J., Quevedo, J. M. D., Cheng, H., Yu, K., Kohsaka, R.
    • 雑誌名

      Frontiers in Public Health

      巻: 11 ページ: 2023-2023

    • DOI

      10.3389/fpubh.2023.1286518

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Valuation of Urban Ecosystem Services: toward sustainable cities2023

    • 著者名/発表者名
      Sato, M.
    • 雑誌名

      Business and Technology Innovation Journal

      巻: 3(1) ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 自宅近隣の遊歩道の存在と高齢者の運動・外出行動:経年変化への影響と媒介要因の検証2024

    • 著者名/発表者名
      原田和弘, 増本康平, 岡田修一
    • 学会等名
      第25回日本健康支援学会年次学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Synergistic Effects of Urban Blue-Green Space on Thermal Environment: A Case Study of Kobe, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yu Zhang and Masayuki Sato
    • 学会等名
      International Conference of Japanese Association of Economic Policy Studies
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Urban Ecosystem Valuation and Conservation for Sustainable Development2023

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Sato
    • 学会等名
      the Pacific Rim Conference for Digital Technology and Green Growth
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 里地・里山のオープンスペースへの来訪者把握-モバイル・ビッグデータ活用の可能性-2023

    • 著者名/発表者名
      國井大輔,林岳,佐藤 真行
    • 学会等名
      GISコミュニティーフォーラム,東京ミッドタウン ホール&カンファレンス
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Investigation of the potential applicability of eDNA as an environmental education tool2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kitani, Mieko Kiyono, Masayuki Sato, Atushi Ushimaru, Toshifumi Minamoto
    • 学会等名
      The eDNA Society International Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生態系と環境・経済2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤真行
    • 学会等名
      地域の生物多様性を守る・活かす新しい社会の仕組み~ローカルの動きが世界を変える~
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Routledge Handbook of Urban Biodiversity (分担箇所:Development and Evolution of Urban Biodiversity Indicators and Assessment Tools)2023

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama, Y., Kohsaka, R.
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      0367444542
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi