• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア・ゼロエミッション共同体における脱炭素政策協力と脱炭素経済ビジョン

研究課題

研究課題/領域番号 23K28296
補助金の研究課題番号 23H03606 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関山口大学

研究代表者

加藤 真也  山口大学, 経済学部, 准教授 (00737728)

研究分担者 李 秀ちょる  名城大学, 経済学部, 教授 (10329683)
何 彦旻  追手門学院大学, 経済学部, 准教授 (10744021)
安橋 正人  奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (70885540)
吉岡 努  東洋大学, 経営学部, 助教 (70962405)
諸富 徹  京都大学, 経済学研究科, 教授 (80303064)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2023年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワードアジア・ゼロエミッション共同体(AZEC) / 共同炭素市場 / 共同脱炭素ファンド / マクロ計量モデル / CGEモデル
研究開始時の研究の概要

アジア・ゼロエミッション共同体構想の実現により、2050年までの日本やASEAN諸国のマクロ経済及び産業構造がどのように変化するのかを示すことを目的とする。アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)において、日本はASEAN各国と協力して脱炭素技術の開発を進めているが、共同炭素市場の構築や共同脱炭素ファンドの設立など低・脱炭素政策協力を視野に入れた脱炭素政策デザインを提案する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi