• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代インドにおける住まいの記憶―「あるべき住まい」像の変遷―

研究課題

研究課題/領域番号 23K28305
補助金の研究課題番号 23H03615 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関東京大学

研究代表者

井坂 理穂  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (70272490)

研究分担者 鈴木 真弥  大東文化大学, 国際関係学部, 准教授 (30725180)
鈴木 英明  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 准教授 (80626317)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード住まい / インド / 記憶 / 近現代 / ライフ・ヒストリー
研究開始時の研究の概要

本研究では、近現代インドにおける住まいについての記憶、語りを、様々な地域、社会集団に属する人々を対象として収集し、それらの分析を通じて、「あるべき住まい」像の通時的変化をたどる。また、そこに現れている変化が彼らを取り巻く社会・経済状況や、自己・他者認識の再構築過程、社会集団間の関係性などといかに結びついているのかを考察する。具体的な手法としては、インドの異なる地域を研究対象とするメンバーが、それぞれ特定の個人や家族、社会集団に焦点を当て、住まいにまつわる彼らの記憶、語りを、回顧録、自叙伝、日記その他の文字資料や聞き取り調査を通じて収集し、それらを比較検討する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi