• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域研究者の協働を通じた難民研究の体系化―各国に暮らすロヒンギャを事例として

研究課題

研究課題/領域番号 23K28320
補助金の研究課題番号 23H03630 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関立教大学

研究代表者

日下部 尚徳  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 准教授 (60636976)

研究分担者 杉江 あい  京都大学, 文学研究科, 講師 (10786023)
大橋 正明  聖心女子大学, グローバル共生研究所, 招聘研究員 (20257273)
斎藤 紋子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (20512411)
鈴木 佑記  国士舘大学, 政経学部, 准教授 (60732782)
加藤 丈太郎  武庫川女子大学, 文学部, 講師 (80897596)
登利谷 正人  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (90711755)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード難民 / ロヒンギャ / 移動性 / 地域間比較 / 地域研究
研究開始時の研究の概要

本研究は、様々な国・地域を専門とする地域研究者が協働することで、ロヒンギャが暮らす各国のコンテクストに基づき、人びとが直面する生活課題と生存戦略を活写するとともに、難民コミュニティ間のネットワークを詳細に論じ、地域間比較研究へと昇華する。また、各地域における深みを描きながらも「点」となりがちであった従来の地域研究とは異なり、難民の軌跡が描く「線」に焦点を当てたうえで、国際社会の動向やトランスナショナルなアクターまでをも視野にいれることで、「面」としての広がりをも明らかにする。これにより国際関係論や開発学などへの波及効果を狙うとともに、地域研究による新たな実践的アプローチの可能性を模索する。

研究実績の概要

本研究で対象とするロヒンギャはミャンマーのラカイン州に暮らす少数派であり、主にイスラーム教徒から成る。1960年代から続く迫害と差別から逃れて世界中に暮らしており、2017年には大規模な弾圧によって隣国バングラデシュに70万人以上が避難した。
こうした背景を踏まえ、本研究では各国に暮らすロヒンギャの生活課題と生存戦略を比較検討し、またそれらが受入国の社会にどのような影響を与えているのかを各国地域の特性を踏まえて立体的に描き出すものである。それにより、ロヒンギャ一人ひとりが国際難民レジームによる支援や親族・宗教によるネットワーク、違法な手段などを組み合わせてどのように移動性と生活戦略をつくりだしてきたのかを明らかにすることを目的としている。
2023年度は、研究代表者・分担者がそれぞれ現地調査をおこない、難民化プロセスと地域での生活課題を描くとともに、ロヒンギャ間ネットワークに関する情報を収集した。初回の現地調査であったため、ロヒンギャとの信頼関係構築に重点を置いて調査を実施した。また、研究代表者・分担者が専門とする各国地域において出版されているロヒンギャ難民に関連した文献・資料の渉猟を積極的におこなった。
2023年5月、紛争や迫害により故郷を追われた広義の「難民」の数は1億1000万人を突破した。本研究課題では、ミャンマーから世界へと離散したロヒンギャ難民の移動プロセスと生活課題を、受入各国を専門とする地域研究者が移住先の社会背景を踏まえて分析することで、世界各地で不確実性のもとで生きる難民と国際社会の共生にむけた指針を示すことが可能になると考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度は、研究代表者・分担者それぞれが現地調査を実施し、難民化プロセスと地域での生活課題を描くとともに、ロヒンギャ間ネットワークに関する情報を収集した。一部の研究分担者において航空券代の高騰および円安により旅費が不足する事態が発生したことから、次年度以降の予算配分を検討する必要性が生じた。国内においては全体研究会を開催し、現地で得られた情報の集約をおこなったほか、国内外の文献を渉猟した。

今後の研究の推進方策

引き続き、研究代表者・分担者それぞれが現地調査を実施し、難民化プロセスと地域での生活課題を描くとともに、ロヒンギャ間ネットワークに関する情報収集をおこなう。国際情勢の悪化や旅費高騰による影響が大きいと判断される場合には、現地の研究機関や研究協力者に調査を委託することも検討する。国内においては、これまでの調査結果を踏まえて公開講演会を開催し、参加者とともに本研究課題に関する幅広い議論をおこなう。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] バングラデシュの興隆する経済と全方位外交2024

    • 著者名/発表者名
      日下部尚徳
    • 雑誌名

      世界経済評論

      巻: 68 ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] The Rohingya’s Predicament from Bangladeshi / Japanese Perspectives: Between Acceptance and Friction(分担執筆(pp.28-71):The Rohingya Issue Viewed from Bangladesh)2024

    • 著者名/発表者名
      Naonori Kusakabe
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      Academic Press and Publishers Library
    • ISBN
      9789848045992
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] The Rohingya’s Predicament from Bangladeshi / Japanese Perspectives: Between Acceptance and Friction(分担執筆(pp.72-103):Some Aspects of Difficulties Faced by Muslims in Myanmar: Focusing on Citizenship, Ethnicity and Religion)2024

    • 著者名/発表者名
      Ayako SAITO
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      Academic Press and Publishers Library
    • ISBN
      9789848045992
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] The Rohingya’s Predicament from Bangladeshi / Japanese Perspectives: Between Acceptance and Friction(分担執筆(pp.104-137):Rohingyas and the Issues Faced by them from the Perspective of Their Relationship with Japan)2024

    • 著者名/発表者名
      Ai SUGIE
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      Academic Press and Publishers Library
    • ISBN
      9789848045992
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] The Rohingya’s Predicament from Bangladeshi / Japanese Perspectives: Between Acceptance and Friction(分担執筆(pp.190-295):Service Providers’ Perspectives on GBV and Help-Seeking Behavior in Rohingya Refugee Camp Areas)2024

    • 著者名/発表者名
      Abantee HARUN, Naonori KUSAKABE
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      Academic Press and Publishers Library
    • ISBN
      9789848045992
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] The Rohingya’s Predicament from Bangladeshi / Japanese Perspectives: Between Acceptance and Friction(分担執筆(pp.296-317):The Rohingya Issue of Statelessness: Examining through Rohingya Living in Japan)2024

    • 著者名/発表者名
      Jotaro KATO
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      Academic Press and Publishers Library
    • ISBN
      9789848045992
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] The Rohingya’s Predicament from Bangladeshi / Japanese Perspectives: Between Acceptance and Friction(分担執筆(pp.318-341):Future of the Rohingya in Bangladesh: Will They Be the Next Bihari Refugees?)2024

    • 著者名/発表者名
      Masaaki OHASHI
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      Academic Press and Publishers Library
    • ISBN
      9789848045992
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi