研究課題/領域番号 |
23K28352
|
補助金の研究課題番号 |
23H03663 (2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80040:量子ビーム科学関連
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
本田 洋介 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 准教授 (40509783)
|
研究分担者 |
島田 美帆 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 講師 (10442526)
谷川 貴紀 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教 (10914567)
内藤 大地 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教 (30788237)
坂本 文人 秋田工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (60504818)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2023年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
|
キーワード | 自由電子レーザー / 電子ビーム / アンジュレータ / アト秒 / ビーム計測 |
研究開始時の研究の概要 |
X線自由電子レーザー(XFEL)のパルス時間幅をサブフェムト秒にまで短パルス化する手法を開発する。 本研究では、電子バンチ内のエネルギーチャープとテーパーアンジュレータを組み合わせる新しい手法を導入して、FELの発振を制御する技術を開発する。 時間スリップの状況が、スケールして将来のサブフェムト秒XFELと同等の条件となる、既存の赤外FEL試験施設を利用して実験を行い、チャープとテーパーの方式によってFELの増幅過程を制御し、電子バンチより短いシングルスパイク発振を実現する手法を確立する。
|