• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代ハドロンセラピードライバー基盤技術実証

研究課題

研究課題/領域番号 23K28355
補助金の研究課題番号 23H03666 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

高山 健  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, 名誉教授 (20163321)

研究分担者 下崎 義人  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 准教授 (10529572)
由元 崇  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 特別助教 (40910641)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2023年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード炭素線セラピー / 速い繰り返し誘導加速シンクロトロン / ガイド磁石電源 / 変形・移動する照射標的 / フィードバックデフレクター / 誘導加速 / 可変DC充電器 / 高速フィードバックデフレクター / ハドロンセラピー / 半導体パワーデバイス
研究開始時の研究の概要

既存炭素線セラピーの限界を超えた速い繰り返し(10Hz運転)1ターン可変エネルギー取出しと任意エネルギー幅で連続的取出しモードでの照射を可能とする要素技術の開発研究である。
加速器ドライバーは早い繰り返し誘導加速シンクロトロンしかないが、そのために理想的な誘導加速電圧を発生し得る電源の開発を行う。
建設と運転コストがセラピー用加速器とほぼ同じである巨大ガントリーを必要としないセラピーの実現に不可欠な技術として照射標的プロフィールに如何に正確に照射ビームプロフィールを重ねられるかが最大の課題であったが、これを実現する照射システムの構築を行う。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi