• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射光軟X線イメージングによる腫瘍細胞内での低分子薬物の動態追跡

研究課題

研究課題/領域番号 23K28405
補助金の研究課題番号 23H03716 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

藤井 健太郎  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, チームリーダー (00360404)

研究分担者 北村 成史  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (50624912)
和田 真一  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (60304391)
権田 幸祐  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80375435)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード抗体薬物複合体 / 低分子薬物 / 動態解析 / 軟X線イメージング / 放射光 / イメージング
研究開始時の研究の概要

抗体薬物複合体分子の中で特徴的な構造を持った官能基に注目し、軟X線吸収スペクトルによる化学イメージング測定を行い、高空間分解能(<1μm)で低分子薬物の局在と量の定量化を行う。低分子薬物は、蛍光標識では薬効が変化し、また特異的な検出試薬もないため、その薬物動態解析は現在の技術では放射光軟X線イメージングが唯一可能性を持っている。本研究では、次世代放射光におけるイメージング分光技術を腫瘍細胞に適応することで、次世代の抗体薬物複合体開発にとって重要な知見を得ることを目的とする。

研究実績の概要

本研究では、抗体薬物複合体の創薬支援技術の開発を目的として、高い空間分解能を持ち、さらに官能基を選別した分光が可能な軟X線により、腫瘍細胞内の低分子薬物の動態を明らかにし、抗体薬物複合体によるがんの治療効果の最適化に資する知見を得ることを狙いとしている。
R5年度は権田および北村がこれまでに研究対象としてきた抗体薬物複合体であるトラスツズマブ エムタンシン(T-DM1)に注目し、広島大学のHiSOR施設を用いて放射光軟X線吸収スペクトルの測定を実施した(トラスツズマブ:HER2を標的とした抗体医薬、エムタンシン:低分子の微小管重合阻害剤)。T-DM1分子内には塩素原子が存在する。そこでこれに注目した計測の結果、T-DM分子中の塩素原子由来の特徴的な吸収ピークを見出すことに成功した。塩素はタンパク質等にはほとんど含まれないため、細胞内での局所的な分布を観測するためのターゲットとしてふさわしいと考え、T-DMと細胞の混合状態において、塩素の内殻吸収スペクトルを取得することを試みた。しかしながら実際に得られた塩素内殻吸収スペクトルには、薬剤分子由来のと思われるスペクトル構造を見出すことができなかったため、薬剤分子由来のスペクトル構造と明確に分離することができなかった。今後は塩素原子以外の元素を含む薬剤分子をターゲットにする必要がある。また、細胞内では多くのタンパク質に埋もれた吸収ピークを抽出する必要があるため、タンパク質等に含まれない元素を含んだ低分子薬物での検証が必要であることが課題となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

広島大学のHiSOR施設を用いて放射光軟X線吸収スペクトルの測定を実施し、抗体薬物複合体由来の特徴的な軟X線吸収構造をとらえることができた。吸収ピーク強度から試料薄膜中の薬物分子の定量的な評価もできていることから、今後、放射光ナノイメージングが実現した際には分子動態を定量的に追跡できる見込みがついている。
一方で、塩素内殻吸収端近傍のスペクトルでは特徴的なピーク構造を見出すことができず、異なる薬物ターゲットを対象とする実験が必要であることが明らかになった。このように放射光イメージングに適した薬物分子ターゲットのスクリーニングができており、概ね計画通りに進捗している。

今後の研究の推進方策

本研究課題を通じて発がんやがんの治療に関する研究を放射光を用いて実施する計画が進んでいる。実際にNanoTerasuを用いた令和6年度NanoTerasu戦略的支援制度の公募に課題採択され(30件の応募の中、10件の採択)、2024年度中にNanoTerasuを用いた実験を実施する予定である。
また、NanoTerasuにおける生命科学研究の予備的検討を分子科学研究所放射光施設UVSOR-IIIにおいて実施する研究プラットフォームがR5年度に立ち上がった。この枠組みを利用して、NanoTerasuのフィージビリティスタディを実施したいと考えている。
さらに抗体薬物複合体に関しては、生体内組織の構成成分に存在しない元素を含む薬物に標的を変え評価を行う。検討候補としている抗体薬物複合体は、つい最近入手が可能になり、T-DM1とは異なる官能基構造を有すことから成果が期待される。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Synthesis of gold nanoparticle-immobilized biodegradable polymer nanoparticles and their degradation properties2024

    • 著者名/発表者名
      Akino Keisuke、Takahashi Ayumi、Yamauchi Noriko、Tada Shohei、Takase Takumu、Kimura Mone、Nakao Shigeharu、Gonda Kohsuke、Kobayashi Yoshio
    • 雑誌名

      Chemical Papers

      巻: 78 号: 5 ページ: 3343-3353

    • DOI

      10.1007/s11696-024-03315-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mitochondrial dynamics as a novel treatment strategy for triple‐negative breast cancer2024

    • 著者名/発表者名
      Wang Yuechen、Harada‐Shoji Narumi、Kitamura Narufumi、Yamazaki Yuto、Ebata Akiko、Amari Masakazu、Watanabe Mika、Miyashita Minoru、Tada Hiroshi、Abe Takaaki、Suzuki Takashi、Gonda Kohsuke、Ishida Takanori
    • 雑誌名

      Cancer Medicine

      巻: 13 号: 2 ページ: 6987-6987

    • DOI

      10.1002/cam4.6987

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis of Single Nanometer-Sized Au Nanoparticles Coated with Silica Toward X-Ray Contrast Agent2023

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Takeru、Yamauchi Noriko、Takase Takumu、Kimura Mone、Gonda Kohsuke、Kobayashi Yoshio
    • 雑誌名

      Solid State Phenomena

      巻: 354 ページ: 119-128

    • DOI

      10.4028/p-5loba0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Clinical Significance of ABCG2/BCRP Quantified by Fluorescent Nanoparticles in Breast Cancer Patients Undergoing Neoadjuvant Chemotherapy2023

    • 著者名/発表者名
      Tada Hiroshi、Gonda Kohsuke、Kitamura Narufumi、Ishida Takanori
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 15 号: 8 ページ: 2365-2365

    • DOI

      10.3390/cancers15082365

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Specification of skeletal muscle fiber-type is determined by the calcineurin/NFATc1 signaling pathway during muscle regeneration2023

    • 著者名/発表者名
      Shin Junchul、Nunomiya Aki、Gonda Kohsuke、Nagatomi Ryoichi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 659 ページ: 20-28

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.03.032

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 金ナノ粒子/タンパク質の複合体を用いたマイクロX線CTイメージングによる腫瘍血管構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      猪瀬智也、北村成史、小林芳男、権田幸祐
    • 雑誌名

      The Bulletin of the Nano Science and Technology

      巻: 22 ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incorporation of a bromine atom into DNA-related molecules changes their electronic properties2023

    • 著者名/発表者名
      Hirato Misaki、Yokoya Akinari、Baba Yuji、Mori Seiji、Fujii Kentaro、Wada Shin-ichi、Izumi Yudai、Haga Yoshinori
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 25 号: 21 ページ: 14836-14847

    • DOI

      10.1039/d3cp01597a

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 放射光位相コントラストX線CTを利用した静脈血栓症発症機序の多次元計測2024

    • 著者名/発表者名
      木村森音、佐々木洋輔、米山明男、兵藤一行、春田知洋、関川明生、古澤直子、檜山邦雅、北弘志、小林芳男、北村成史、権田幸祐
    • 学会等名
      2023年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 金ナノ粒子とアルブミンを複合体化したX線造影剤の開発と血管造影への応用2024

    • 著者名/発表者名
      高瀬拓夢、北村成史、猪瀬智也、坂本武琉、小林芳男、兵藤一行、米山明男、権田幸祐
    • 学会等名
      2023年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 静脈血栓塞栓症の発症予測技術への応用を目指した光イメージングによる血栓形成機序の解明2023

    • 著者名/発表者名
      木村森音、佐々木洋輔、米山明男、兵藤一行、古澤直子、檜山邦雅、北弘志、北村成史、権田幸祐
    • 学会等名
      第31回血管生物医学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 血管新生阻害剤、免疫チェックポイント阻害剤を併用した放射線治療のアブスコパル効果の光イメージング2023

    • 著者名/発表者名
      斎藤雅、鶴田順平、北村成史、権田幸祐
    • 学会等名
      第82回日本癌学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ナノ粒子を利用した静脈血栓形成過程のマルチモーダルイメージング2023

    • 著者名/発表者名
      木村森音、佐々木洋輔、北村成史、権田幸祐
    • 学会等名
      第21回ナノ学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 金ナノ粒子とアルブミンを複合体化したX線造影剤の開発と血管イメージングへの応用2023

    • 著者名/発表者名
      高瀬拓夢、北村成史、坂本武琉、猪瀬智也、小林芳男、権田幸祐
    • 学会等名
      第21回ナノ学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi