• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長鎖核酸送達のための脂質・ポリマーハイブリッドナノ粒子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 23K28408
補助金の研究課題番号 23H03719 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

真栄城 正寿  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (40744248)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード脂質ナノ粒子 / ポリマーナノ粒子 / マイクロ流体デバイス / 長鎖DNA / ポリカチオン / ハイブリッドナノ粒子 / 長鎖プラスミドDNA / 遺伝子導入 / 核酸送達
研究開始時の研究の概要

siRNAやmRNAなどの短鎖の核酸送達技術は、医薬分野にパラダイムシフトを起こしつつある。一方で、短鎖の核酸と比較して長鎖の核酸は多くの遺伝情報をコードすることができるが、10 kbp以上の長鎖核酸を細胞に効率良く導入することは未だに困難である。そこで本研究では、脂質ナノ粒子を用いて、10 kbp以上の長鎖核酸を細胞に高効率に導入、機能発現させるための重要因子の解明に取り組む。

研究実績の概要

siRNAやmRNAなどの短鎖の核酸送達技術は、創薬・医薬分野にパラダイムシフトを起こしつつある。これらの核酸は脂質ナノ粒子に搭載されており、高い細胞導入効率を示している。一方で、10 kbp以上の長鎖核酸の細胞への効率的な導入は未だに困難である。そこで本研究では、脂質ナノ粒子を用いて、10 kbp以上のプラスミドDNAを細胞に効率的に導入、機能発現させるための重要因子の解明に取り組む。本年度は、①長鎖プラスミドDNAの細胞への導入に適した粒子物性および構造の解明、②新規ポリカチオンの合成に取り組んだ。
①まず、一般的な脂質ナノ粒子による15 kbpの長鎖プラスミドDNA(GFPを発現)を細胞への導入効率を評価した。その結果、mRNAワクチンに用いられている脂質ナノ粒子を用いても、10%以下のトランスフェクション効率であった。そこで、長鎖プラスミドDNAとポリカチオンによる複合体を脂質ナノ粒子に搭載する脂質-ポリマーハイブリッドナノ粒子による細胞導入を着想した。様々なポリカチオンを検討した結果、ポリエチレンイミンと長鎖プラスミドDNAの複合体を脂質ナノ粒子に搭載した場合に、トランスフェクション効率が向上することを見出した。そこで、ポリエチレンイミンの構造や分子量が、トランスフェクション効率に与える影響を調査した。その結果、分子量が10000で、分岐構造のポリエチレンイミンが、最もトランスフェクション効率が良いことを見出した。また、作製した粒子の粒径や内部構造を動的光散乱法および小角X線散乱法によって測定し、長鎖プラスミドDNAの細胞への導入に最適な粒子物性を見出した。
②ポリエチレンイミンの構造をもとに、新規なポリカチオンの合成に取り組んだ。数種類のポリカチオンの合成に成功および構造を決定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

長鎖プラスミドDNAの細胞への導入に適したポリカチオンを見出しており、当初の計画通りに進展している。また、新規ポリカチオンの合成方法も確立しているため、概ね順調に研究は進展している。

今後の研究の推進方策

研究計画通りに、粒子の物性および構造と細胞導入効率の関係を献奏する。作製したハイブリッドナノ粒子の遺伝子導入過程を明らかにする。また、新規ポリカチオンライブラリーを構築し、長鎖プラスミドDNAの細胞への導入効率の向上に取り組む。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Understanding the effects of ethanol on the liposome bilayer structure using microfluidic-based time-resolved small-angle X-ray scattering and molecular dynamics simulations2024

    • 著者名/発表者名
      Maeki Masatoshi、Kimura Niko、Okada Yuto、Shimizu Kazuki、Shibata Kana、Miyazaki Yusuke、Ishida Akihiko、Yonezawa Kento、Shimizu Nobutaka、Shinoda Wataru、Tokeshi Manabu
    • 雑誌名

      Nanoscale Advances

      巻: ー 号: 8 ページ: 2166-2176

    • DOI

      10.1039/d3na01073b

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Polymer?Lipid Hybrid Nanoparticles for Large-Sized Plasmid DNA Transfection2023

    • 著者名/発表者名
      Maeki Masatoshi、Uno Shuya、Sugiura Kaisei、Sato Yusuke、Fujioka Yoichiro、Ishida Akihiko、Ohba Yusuke、Harashima Hideyoshi、Tokeshi Manabu
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 16 号: 2 ページ: 2110-2119

    • DOI

      10.1021/acsami.3c14714

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マイクロ流体デバイスを用いた脂質ナノ粒子の作製と核酸送達に向けた構造解析2024

    • 著者名/発表者名
      真栄城正寿
    • 学会等名
      物構研コロキウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マイクロ流体デバイスを用いた脂質・エクソソーム様ナノ粒子作製と核酸送達への応用2023

    • 著者名/発表者名
      真栄城正寿
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第 47 回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of Microfluidic Devices for Lipid Nanoparticle Production2023

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Maeki
    • 学会等名
      KBCS-Hokkaido University Joint Symposium on BioChip Technology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新規ポリアミノエステルの合成と核酸搭載ナノ粒子作製への応用2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 香織,真栄城 正寿,日比野 光恵,石田 晃彦, 渡慶次 学
    • 学会等名
      日本分析化学会北海道支部 第39回緑陰セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 手のひらサイズの 化学プラント・医療診断装置2023

    • 著者名/発表者名
      真栄城正寿
    • 学会等名
      夢・化学-21 化学への招待 「北海道大学化学系への二日体験入学」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Production of lipid nanoparticles using microfluidic devices and its application to genome delivery2023

    • 著者名/発表者名
      真栄城正寿
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Microfluidic Devices for Biomimetic Nanoparticles2023

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Maeki
    • 学会等名
      NanoBioTech Montreux Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] 核酸複合体組成物、遺伝子導入用脂質粒子及びそれを用いた遺伝子導入方法2023

    • 発明者名
      真栄城 正寿, 渡慶次 学, 宇野 秀哉, 他
    • 権利者名
      真栄城 正寿, 渡慶次 学, 宇野 秀哉, 他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi