• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

256chダイヤモンドセンサアレイによるマルチモーダルがん診断治療プローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K28410
補助金の研究課題番号 23H03721 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

桑波田 晃弘  東北大学, 工学研究科, 准教授 (00733049)

研究分担者 薮上 信  東北大学, 医工学研究科, 教授 (00302232)
増山 雄太  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子技術基盤研究所 量子機能創製研究センター, 主任研究員 (00814790)
小玉 哲也  東北大学, 医工学研究科, 教授 (40271986)
日下部 守昭  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任教授 (60153277)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
キーワード固体量子センサ / 磁性ナノ粒子 / 磁気加熱 / がん治療 / 光ファイバ / ダイヤモンド固体量子センサ / がん診断 / 磁気ハイパーサーミア / セラノスティクス
研究開始時の研究の概要

交流磁場の磁気エネルギーを用いて生体内の磁性ナノ粒子を加熱することで,がんを治療することが可能である.低侵襲な磁気加熱がん治療を可能とするためには,生体内の磁場と温度を同時に2次元でモニタリングし,磁気加熱エネルギーをフィードバック制御する必要がある.本研究では,磁場と温度を計測可能なダイヤモンド固体量子センサを256chへとアレイ化し,磁気加熱コイルを搭載した磁気加熱がん治療システムを開発する.ヒトリンパ節をモデル化したマウス動物実験を実施し,がん治療に対する有効性を実証する.

研究実績の概要

ダイヤモンド固体量子センサを多チャンネルアレイ化するために,光ファイバーアレイを用いたシステムを開発した.1m程度の光ファイバを複数束してエポキシ樹脂を用いて接着し,ダイヤモンド固体量子センサと結合させることで,ダイヤモンド固体量子センサアレイを開発した.光ファイバアレイの中心の光ファイバへと緑色の励起レーザーを入射することで,固体量子センサ全体を励起させ,励起された固体量子センサからの赤色蛍光強度分布を検出できた.
ダイヤモンドNVからの赤色蛍光強度の微弱な変化を計測するために,光ファイバアレイのならびに光学系を構築した.光学顕微鏡のステージへと固体量子センサアレイを取り付け,拡大率を調整しながら,多チャンネルアレイの情報を2次元配列情報へと変換し,EMCCDカメラによる高感度に計測された光信号を磁場と温度情報へと変換できることを実証した.
センサ性能の評価のために,専用のヘルムホルツコイルならびにマイクロコイルを構築することで,評価システムを開発した.実験計測結果と理論数値モデルを比較検証し,計測された磁場・温度の2次元分布情報の妥当性を評価した.ヘルムホルツコイルの空間的に一様性の高い磁場の検出,ならびにマイクロコイルの局所的磁場の検出に成功した.また,マイクロ波強度依存性,交流磁場強度依存性,NV励起用のレーザ強度依存性,計測時間依存性など,固体量子センサとして駆動するためのパラメータ評価を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

光ファイバを複数束した光ファイバーアレイをダイヤモンド固体量子センサと結合させることで,ダイヤモンド固体量子センサアレイを開発する手法を概ね確立した。高感度カメラを用いることで,微弱な赤色蛍光強度の変化を検出できる撮像パラメータを検証するなど,磁場と温度の2次元イメージング計測の実現に向けた研究を実施している.本成果に関連した成果である光ファイバーアレイによる磁場の2次元イメージングならびに専用のコイル開発技術について,国際会議で発表し,査読付き国際論文誌(オリジナル論文)を出版できた.

今後の研究の推進方策

がん治療に関して,磁性ナノ粒子を効率よく加熱させるために、新奇の逆問題解析手法によって、磁気コイル形状を最適化する。ダイヤモンド固体量子センサ技術と磁気加熱がん治療システムを融合することで,がんの治療と診断が同時に可能なシステムの構築を進める.また,開発システムの性能評価のために、生体模擬実験を実施する.2次元磁気イメージングの信号強度が最大となる位置を探索することで、磁性ナノ粒子の位置を同定できることを検証する.同時に、2次元の温度モニタリング精度の検証を行う.温度モニタリング情報をもとに、本研究室で開発したフィードバック技術を用いて磁気加熱のパワーを制御し、安全な治療温度を治療時間維持できることを実証する.

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Enhancing heating efficiency of magnetic hyperthermia using pulsed magnetic fields2024

    • 著者名/発表者名
      Adachi Yuui、Kuwahata Akihiro、Nakamura Eiji、Yabukami Shin
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 14 号: 1 ページ: 015144-1

    • DOI

      10.1063/9.0000702

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Surface receive coil dedicated for rat kidney with high sensitivity magnetic resonance imaging2024

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Masaharu、Fushimi Motofumi、Yabukami Shin、Sekino Masaki、Kuwahata Akihiro
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 14 号: 1 ページ: 015216-1

    • DOI

      10.1063/9.0000733

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Enhancing heating efficiency of magnetic hyperthermia using pulsed magnetic fields2023

    • 著者名/発表者名
      Yuui Adachi, Akihiro Kuwahata, Eiji Nakamura, Shin Yabukami
    • 学会等名
      68th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimization Of Receive Coil Shape For Highly Sensitive MRI In Deep Local Region2023

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Takahashi, Motofumi Fushimi, Shin Yabukami, Masaki Sekino, and Akihiro Kuwahata
    • 学会等名
      68th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of diamond NV magnetometer with optical fiber array2023

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Kuwahata, Yuma Murata, Haruki Tanaka, Yuta Masuyama, Keigo Arai, Ryota Katsumi, Takayuki Iwasaki, Mutsuko Hatano, Ryuji Igarashi, Takeshi Ohshima, Fedor Jelezko, Takashi Yatsui, Masaki Sekino
    • 学会等名
      6th IFQMS Int. Forum on Quantum Metrology and Sensing
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi