• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光工学手法を応用した変形性関節症治療用mRNA医薬の創製

研究課題

研究課題/領域番号 23K28426
補助金の研究課題番号 23H03737 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

位高 啓史  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (60292926)

研究分担者 安田 充  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (20742307)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2023年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワードmRNA医薬 / 関節軟骨 / ラマン分光法 / 変形性関節症
研究開始時の研究の概要

関節疾患治療に応用される新規mRNA創薬に取り組む。特に関節痛症状の改善を目標とし、種々のモデル動物を用いて、軟骨変性・関節内炎症と疼痛症状との関係、およびこれを改善するmRNA医薬の治療効果を網羅的に解析する。軟骨の分子レベル解析、および軟骨変性に伴う力学特性への影響を詳細に検討するため、ラマン分光法などの光工学手法を取り入れる。得られた成果を基に、臨床応用可能な世界初の変形性関節症治療用mRNA医薬の実現を目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi