• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己治癒力を活性化させる超音波治療のための低出力超音波照射条件の最適化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K28441
補助金の研究課題番号 23H03753 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
小区分90140:医療技術評価学関連
合同審査対象区分:小区分90130:医用システム関連、小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関東北大学

研究代表者

金井 浩  東北大学, 工学研究科, 特任教授 (10185895)

研究分担者 荒川 元孝  東北大学, 医工学研究科, 准教授 (00333865)
安田 聡  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00431578)
小玉 哲也  東北大学, 医工学研究科, 教授 (40271986)
森 翔平  東北大学, 工学研究科, 助教 (50815149)
進藤 智彦  東北大学, 大学病院, 助教 (80781294)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2023年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード自己治癒力 / 超音波治療 / 低出力パルス超音波 / 微小循環不全 / 低侵襲性治療法
研究開始時の研究の概要

我々は,低出力パルス超音波の自己治癒力の活性化作用を活用し,微小循環不全や慢炎症を改善させることにより,超高齢社会おける革新的な低侵襲性治療法の開発を目指してきた。本申請では,その照射治療条件よりもさらに効率の良い条件を探索する。そのため細胞実験で,超音波周波数,音圧,照射継続時間などを定め,細胞の活性化を,血管新生を促すタンパク質である血管内皮増殖因子による内皮一酸化窒素合成酵素によって超音波治療の効果を定量評価する。このような膨大な組み合わせ実験は前例がない。最適条件をin vivoでの超音波照射に適用して治療効果の効率向上を図ることと,超音波照射の細胞活性化作用の機序解明の意義は大きい。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi