• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

良性食道狭窄を加熱・牽引により解決する革新的医療機器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K28453
補助金の研究課題番号 23H03765 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
小区分90140:医療技術評価学関連
合同審査対象区分:小区分90130:医用システム関連、小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

八木 一平  東京都立大学, システムデザイン研究科, 助教 (30884150)

研究分担者 柿花 隆昭  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (40722004)
砂川 弘憲  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (50844792)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2023年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
キーワード医療機器開発 / 局所加熱 / バルーンカテーテル / 食道狭窄 / 線維症
研究開始時の研究の概要

生体組織の柔軟化と形状調整を実現する独自手法により、線維症に対する治療効果を動物実験により検証する。線維症は、コラーゲン線維の異常な蓄積により臓器が弾性を失い、機能が低下する疾患群である。
申請者は、熱と牽引により生体中のコラーゲン線維を軟化させ、組織の伸長を可能にする技術を開発した。この技術が線維症治療に対して有効であることを示すために、線維症の一種である良性食道狭窄を対象疾患と定めた。これまで動物組織による基礎的な検討は完了した。本課題では、豚の良性食道狭窄モデルを作成し、加熱と牽引を行うバルーンカテーテルを作成することで、本疾患に対する治療の有効性と安全性を検証する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi