• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過渡等速電気泳動による尿セルフリーDNAの高効率抽出と断片omics解析

研究課題

研究課題/領域番号 23K28457
補助金の研究課題番号 23H03769 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
小区分90140:医療技術評価学関連
合同審査対象区分:小区分90130:医用システム関連、小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

二井 信行  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (10508378)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
キーワードurine cell-free DNA / liquid biopsy / isotachophoresis / fragmentomics / リキッドバイオプシー / 等速電気泳動 / DNA断片化状態 / セルフリーDNA / オープンゲル電気泳動
研究開始時の研究の概要

ucfDNAの断片omics解析を目標として,過渡等速電気泳動(tITP)による短鎖で高収率のDNA抽出法,ならびに, 次世代シーケンシング(NGS)にてDNAの断片化状態を損なうことなく解読する方法を開発する.具体的には,申請者がこれまでに構築した過渡等速電気泳動(tITP)による体液からのcfDNA濃縮→分離→抽出技術をベースに,ucfDNAの高収率・短鎖選択的抽出(あるいは精製)技術を確立する.さらに,断片化の情報を残しうる複数のNGSライブラリ調製法を経て得られたucfDNAのシーケンシング結果を統合することで,感染症,とくに結核に特徴的なucfDNAの断片化状態を明らかにする.

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi