• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多核種同時高分解能イメージングが可能な全ガンマイメージング装置開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K28463
補助金の研究課題番号 23H03775 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
小区分90140:医療技術評価学関連
合同審査対象区分:小区分90130:医用システム関連、小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

田島 英朗  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, 主幹研究員 (70572907)

研究分担者 田久 創大  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, 研究員 (60796473)
KANG HANGYU  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, 主任研究員 (90824467)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2023年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード全ガンマイメージング / 核医学イメージング / コンプトン散乱 / シリコン半導体検出器 / PET / Whole Gamma Imaging / コンプトンカメラ / 核医学検査
研究開始時の研究の概要

PETは病態の本質に最も迫る検査法であるが、患者から放出される放射線の1%しか検出できていない。本研究では、利用可能なすべての放射線を診断に役立てる独自コンセプト Whole Gamma Imaging(WGI)へのパラダイムシフトを目指す。具体的には、コンプトンカメラをPETに融合することで、検査コスト・被ばく量を大幅に低減しつつ、これまで見えなかった臓器連環や新しいバイオマーカーが可視化できるようになると期待する。本研究では、WGIに適した放射線検出器としてシリコン半導体検出器に着目し、検出器の一部を開発する。そして、実測データを外挿することで、半導体WGIの予測性能を明らかにする。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi