• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心房細動の非侵襲的手術である放射線治療焼灼術の新規技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K28464
補助金の研究課題番号 23H03776 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
小区分90140:医療技術評価学関連
合同審査対象区分:小区分90130:医用システム関連、小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

橘 英伸  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 室長 (20450215)

研究分担者 堀田 健二  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 医学物理士 (60616134)
米村 美紀  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, レジデント (10975014)
大鹿 理貴  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, レジデント (20975015)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード放射線治療 / 焼灼術 / 心房細動 / 心室頻拍 / ゲル線量計
研究開始時の研究の概要

放射線治療装置を利用した焼灼術(放射線治療焼灼術)の報告では癌治療の放射線治療装置を適用外利用したものであり、また治療計画や照射の詳細について報告がなく、治療法として確立されていない。本研究では、心房細動への治療の選択肢を増やすため、癌治療専用の放射線治療装置を心房細動に最適化した新たな放射線治療システムとするための研究開発を行う。この研究開発により非侵襲的な治療で、精度良く目的部位のみに照射でき期待する治療効果が得られ、その他重要血管などへの余分な被ばく線量を最小限にして副作用のリスクを低減させることが期待できる。

研究実績の概要

高周波カテーテル焼灼術ではカテーテルを操作し、焼灼する部位に電極を直接設置させる。そのため、焼灼の目的部位と設置の位置精度が非常に高い。一方、放射線治療はカテーテルの挿入などの非侵襲的な作業はないが、外部からの照射となるため位置精度が懸念点である。臨床試験では放射線治療のアブレーションが実施されているが、動きの対応や照射装置自身の照射精度が重要である。本研究では動きがない状態での照射装置のみの評価を行った。1 mmを求められる精度とすると、メーカによって達成できないことがわかった。したがって、癌治療における放射線治療では現状で十分なのかもしれないが、心臓における治療では不適な照射装置があるので注意する必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

放射線治療焼灼術に利用するリニアックの照射精度を多施設試験で確認し、現在論文作成が完了して提出予定である。

今後の研究の推進方策

治療計画に関する囲みは論文調査等で安定的な方法を策定する。四次元計算のための計算エンジンは企業との共同研究で確保することができた。統合的な開発を進める。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Toward clinical application of “on-line” gel dosimetry in external radiotherapy and brachytherapy2023

    • 著者名/発表者名
      H.TACHIBANA
    • 学会等名
      AAPM2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Three-dimensional treatment and imaging isocenter verification test of proton beam therapy system using a new X-ray CT polymer gel dosimeter2023

    • 著者名/発表者名
      R. OSHIKA
    • 学会等名
      AAPM2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A novel quality assurance methodology of three-dimensional geometric accuracy in a E2E test for image guided high-dose-rate brachytherapy using a X ray-CT gel dosimeter2023

    • 著者名/発表者名
      M. YONEMURA
    • 学会等名
      AAPM2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] X線CT用ゲル線量計による三次元スターショットを利用した汎用型直線加速器の照射精度評価: 多施設共同試験2023

    • 著者名/発表者名
      高橋侑大
    • 学会等名
      3Dゲル研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi