• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Cold tumorに対するネオアンチゲン特異的複合的免疫療法の免疫学的評価とPOC樹立

研究課題

研究課題/領域番号 23K28468
補助金の研究課題番号 23H03780 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分90140:医療技術評価学関連
小区分90130:医用システム関連
合同審査対象区分:小区分90130:医用システム関連、小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

神垣 隆  順天堂大学, 健康総合科学先端研究機構, 特任教授 (20372641)

研究分担者 二見 淳一郎  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 教授 (00420498)
瀧本 理修  順天堂大学, 大学院医学研究科, 客員教授 (10336399)
近藤 聡英  順天堂大学, 医学部, 教授 (70338359)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2023年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワードCold Tumor / 複合的免疫療法 / ネオアンチゲン / 膠芽腫 / 特異的傷害性T 細胞
研究開始時の研究の概要

ICI不応の悪性腫瘍はTILの少ない”cold tumor”であり、”hot tumor”に転換するための治療法の確立は急務である。ICIにワクチン療法あるいは養子免疫療法を併用する複合的免疫療法の研究はいくつかの固形癌で先行実施されているが、”cold tumor”を克服するための方策は未だ確立していない。今回、免疫応答の乏しい“cold tumor”である膠芽腫を対象にした複合的免疫療法の臨床試験において、ネオアンチゲン特異的な細胞性・液性免疫反応を評価し、がん免疫サイクルを臨床的に再現した複合的免疫療法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi