• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子層積層構造による巨大強誘電性の力学的創出と電気機械機能設計

研究課題

研究課題/領域番号 23KF0042
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分外国
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関京都大学

研究代表者

平方 寛之  京都大学, 工学研究科, 教授 (40362454)

研究分担者 XU TAO  京都大学, 工学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2023-04-25 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2024年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2023年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード二次元材料 / 強誘電性 / 磁性 / マルチフィジックス特性 / 第一原理計算
研究開始時の研究の概要

二次元材料に代表されるナノ・原子スケールで構造・組織を有する微視構造体は,マクロ均質材に比べて優れた機械的特性を有する一方で,ナノ・原子寸法という極限的構造に起因して強誘電性などの機能が消失する問題があった.本研究は,ナノ構造体の力学的変形特性と機能との相関性を解明して,実現困難とされてきたナノスケールの強誘電(圧電)性を負荷と構造の設計によって材料力学的に実現することを目指す.

研究実績の概要

本研究は、二次元材料に代表されるナノ構造体の力学的変形特性と機能との相関性(マルチフィジックス特性)を解明することで、実現困難とされてきたナノスケールの強誘電(圧電)性を負荷と構造の設計によって材料力学的に実現することを目指す。
初年度は、二次元材料に対する解析研究基盤の構築と基礎特性の評価を行った。当該研究員が有する第一原理解析プログラムを二次元材料評価用に改良し、原子層厚の二次元構造の精密解析基盤を構築した。原子層構造強誘電材料をモデリングするとともに、本解析技術を用いてその強誘電分極特性を原子・電子レベルから解析した。面内負荷によって二次元材料に生じる様々なバックリングパターンにより、スキルミオンやメロンといった位相幾何学的特徴を持ったトポロジカル分極構造が誘起されることを明らかにした。分極スキルミオンは負の誘電率やテレポーテーション現象などの特異な機能を生み出す先端物性の1つであり、この新機能を機械的変形によって創発・制御できることを示した。また、二次元材料に偏在する格子欠陥や余剰電子・正孔では同部での局所的な変形集中により、3 nm以下のさらに微小な分極スキルミオンやメロン構造を誘起できることを示した。以上のように、二次元材料では、従来の三次元結晶材料では有り得ない低次元構造固有の新奇トポロジカル物性と機能を生み出し得ることを明らかにし、これらが主として変形によって制御・設計し得ることを示した。これらの成果を、ACS NanoやPhys. Rev. Lett.などの波及効果の高い国際論文誌に掲載した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度の研究計画は、1.二次元材料の原子・電子レベル解析技術と計算環境の構築、2.二次元材料の強誘電物性評価とひずみ負荷応答特性の解明であった。研究実績欄に記載のとおり、これら2項目について予定どおり実施し、二次元材料特有のトポロジカル物性の発現に成功している。よって、研究は順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

2024年度の研究計画は、2023年度に引き続き、1. 二次元材料の強誘電物性とひずみ負荷応答特性の評価、2.それらの特異な新奇物性発現の原子・電子論的メカニズムの解明、3.より低次元の1次元構造体への発展、である。2については既に予備的な検討を開始しており、そのメカニズムの一端を捉えつつある。3についても検討を開始しており、VOF3ナノワイヤ等にて大きなエネルギー貯蔵可能性が見え始めている。よって、計画は十分に達成可能であると考えている。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 9件、 査読あり 9件)

  • [国際共同研究] 浙江大学/中国科学院(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Mechanical Rippling for Diverse Ferroelectric Topologies in Otherwise Nonferroelectric Nanofilms2024

    • 著者名/発表者名
      Xu Tao、Wu Chengsheng、Zheng Sizheng、Wang Yu、Wang Jie、Hirakata Hiroyuki、Kitamura Takayuki、Shimada Takahiro
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 132 号: 8 ページ: 086801-086801

    • DOI

      10.1103/physrevlett.132.086801

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Emergent ultrasmall multiferroics in paraelectric perovskite oxide by hole polarons2024

    • 著者名/発表者名
      Xu Tao、Mori Masataka、Hirakata Hiroyuki、Kitamura Takayuki、Shimada Takahiro
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 26 号: 2 ページ: 842-847

    • DOI

      10.1039/d3cp05364d

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantification of switchable thermal conductivity of ferroelectric materials through second-principles calculation2024

    • 著者名/発表者名
      Zhang Jingtong、Bin Chengwen、Zhao Yunhong、Zhang Huazhang、Sun Sheng、Han Peng、Liu Chang、Xu Tao、Tang Gang、Zhang Tong-Yi、Wang Jie
    • 雑誌名

      Materials Today Physics

      巻: 41 ページ: 101347-101347

    • DOI

      10.1016/j.mtphys.2024.101347

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Discovery of Ultrasmall Polar Merons and Rich Topological Phase Transitions: Defects Make 2D Lead Chalcogenides Flexible Topological Materials2023

    • 著者名/発表者名
      Xu Tao、Qian Tao、Wang Jie、Hirakata Hiroyuki、Shimada Takahiro、Kitamura Takayuki
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials

      巻: 34 号: 10 ページ: 2311141-2311141

    • DOI

      10.1002/adfm.202311141

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Intrinsic Atomic-Scale Antiferroelectric VOF<sub>3</sub> Nanowire with Ultrahigh-Energy Storage Properties2023

    • 著者名/発表者名
      Xu Tao、Zhang Jingtong、Shimada Takahiro、Wang Jie、Yang Hongxin
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 23 号: 19 ページ: 9080-9086

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.3c02929

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ultrasmall Polar Skyrmions and Merons in SrTiO<sub>3</sub> Heterostructures by Polaron Engineering2023

    • 著者名/発表者名
      Xu Tao、Ichiki Yuuki、Masuda Kairi、Wang Yu、Hirakata Hiroyuki、Shimada Takahiro
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 17 号: 11 ページ: 10836-10843

    • DOI

      10.1021/acsnano.3c02481

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficient phase-field simulation for linear superelastic NiTi alloys under temperature gradients2023

    • 著者名/発表者名
      Xu Tao、Wang Chunyu、Zhu Yuquan、Wang Yu、Yan Yabin、Wang Jie、Shimada Takahiro、Kitamura Takayuki
    • 雑誌名

      International Journal of Mechanical Sciences

      巻: 259 ページ: 108592-108592

    • DOI

      10.1016/j.ijmecsci.2023.108592

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Deriving equation from data via knowledge discovery and machine learning: A study of Young’s modulus of Ti-Nb alloys2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Huiran、Liu Xi、Zhang Guangjie、Zhu Yuquan、Li Shengzhou、Qian Quan、Dai Dongbo、Che Renchao、Xu Tao
    • 雑誌名

      Computational Materials Science

      巻: 228 ページ: 112349-112349

    • DOI

      10.1016/j.commatsci.2023.112349

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Intrinsic ferroelectrics and carrier doping-induced metallic multiferroics in an atomic wire2023

    • 著者名/発表者名
      Xu Tao、Zhang Jingtong、Wang Chunyu、Wang Xiaoyuan、Shimada Takahiro、Wang Jie、Yang Hongxin
    • 雑誌名

      Journal of Materiomics

      巻: 9 号: 5 ページ: 892-898

    • DOI

      10.1016/j.jmat.2023.02.012

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2023-04-26   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi