• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中性子過剰カルシウム同位体の核分光研究

研究課題

研究課題/領域番号 23KF0125
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分外国
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

大津 秀暁  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, チームリーダー (90302075)

研究分担者 LEMARIE JULIEN  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2023-07-26 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2025年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
2024年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2023年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードUnstable nuclei / Gamma ray spectroscopy / Dipole response
研究開始時の研究の概要

原子核は陽子と中性子が強い相互作用で結合したもので、密度は飽和しておりほぼ一定の値を持つと知られていた。一方で、陽子/中性子比が異なる原子核では、飽和密度がどう変容するか、十分に理解されているとはいえない。
カルシウム同位体は、陽子数Z=20 の魔法数をとり、陽子側は比較的不活性であると考えられる。原子核の性質は主に中性子数Nに依存して変化していると考えられている。中性子過剰カルシウム同位体の核分光実験を行い、広い励起エネルギー領域に対して、電磁応答および核反応による応答を系統的に調べている。本研究ではこれらの実験データ解析を継続的に進め、複数のカルシウム同位体の核/電磁応答測定結果を得る。

研究実績の概要

The data analysis of the experiment 50Ca+Pb done at RIKEN -RIBF in 2017 is undergoing. The reaction cross-section for the production of 48Ca has been determined. The detectors are fully calibrated, the calibration has been verified, and the data is ready for the physics analysis.
The gamma-ray array CATANA has been prepared and used during the April 2024 experiments. CATANA has been operated with two different gain: the normal output of photomultiplier for gamma-ray measurement, and the first dynode output for proton energy measurement; data from each output has been recorded with independent acquisition electronics. For the first time, CATANA was running with 2 gain for all of its detectors. We have successfully verified correlation of both electronics with the rest of the detectors, and observed proton-proton correlation emitted in opposite direction.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

The data analysis has been a bit delayed due to verification for the neutron detection, but overall progress has been smooth.
Malfunctioning detectors of CATANA has been repaired before the experiments in April 2024, and it thus have been running with 140 x2 working channels. Analysis programs have been prepared before hand, and has been improved during the experiments and correlation between every detectors of the experiments and CATANA could be seen while the experiment was running.

今後の研究の推進方策

Using a simulation, the efficiencies of every detectors of the 2017 experiment will be determined, and will be used to determine the cross-section spectra.
An other simulation will be made with the 50Ca fully simulated with theoretical model. This simulation and the experimental data will be compared in order to probe the dipole resonance of the 50Ca.
New detectors will be mounted on CATANA in the coming year to improve its angle coverage.

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] LPC CAEN/IJC Lab Orsay/GANIL(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Technical University Darmstadt/GSI/Technical University of Munich(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Beijing Normal University/Hongkong University/IMP(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IBS(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IFIN-HH(ルーマニア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Probing the pygmy dipole resonance of 50Ca by Coulomb excitation2024

    • 著者名/発表者名
      Julien Lemarie
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Direct Reactions with Exotic Beams DREB2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Probing the pygmy dipole resonance of 50Ca by Coulomb excitation2024

    • 著者名/発表者名
      Julien Lemarie
    • 学会等名
      14th International Conference on Nucleus Nucleus Collisions (NN2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-07-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi